JOI予選に参加しました(12/18追記あり) | 猫もあきれるプログラミング日記

猫もあきれるプログラミング日記

部活や家でちまちま作っているゲームについてのブログです。
⇒2014年末ごろから競技プログラミングもはじめました
今はほぼそちらメインです

※ヘッダー画像:2015年文化祭で展示したゲームから、主人公のリーフ君

ためしに日本情報オリンピック予選を受けてみました。
大して面白いことはないですが記念に記事を書いておきます。

※※追記
予選は何とか突破しました!ありがとうございました。
やっぱりギリギリでしたね。(問3はもちろん点が引かれてました)
ボーダーとか得点分布を見ていると、自分はまだまだだなと思います。
精進したいです。

もうちょっといろんな問題解いて速度を上げたいです。
なんせ今までは予選の過去問しかやってなかったので…
※※

*手ごたえ
うーん。今回は例年に比べてかなり簡単だったかな、という印象です。
5完しましたが出力ミスって450点ぐらいになりました。悔しい…

過去問を何年分か解いてみたんですが、正直に言うと4完はできるけど5番がなかなか難しく、
6番は質問の意図すらわからなかったんです(日本語力の欠如)
今回は時間の関係で、最初から6番を解かないつもりで受けましたが、
終了ちょっと前に6番も見てみたら、時間をかければ解けそうな問題でした。
まあ絶対に時間はなかったですけど、頑張れば20点はとれたかも…

*反省
3番で標準入出力からのコピペで答えを出したら、無駄な改行が入ってしまい3入力ぐらい落としました…悔しすぎて泣きたくなりました。
ファイルに出力したものはうまくいったので、入力1と5だけあっているという謎の展開にw
今回ボーダーが高そうなので、落ちるかも…
このせいで落ちたらトラウマになりそうです。
あと、6番やってみればよかった…

でも5番のかなり早い解法が思いついたのはうれしかったです。
大好きなdp(動的計画法)が4番に出てうれしかったし、解いてて楽しかったです。
dp楽しい。大してできないけど。

*私の解法
JOI公式のサンプルソースと全く同じでした。やったー!
というわけで…問題3の出力ミスは悲しすぎる…

まとめ
ファイルに直接出力した方がいい。
問題3の出力、あなたですよ!!!!
受かってるといいな…ボーダーぎりぎりだと思うんだけど。

まあ、問題3は「行の最後に空白を入れない」というので引っかかってる人がたくさんいらっしゃると思います。(そこは大丈夫だった。)
みんなひっかかっててください
と祈りながら結果発表を待ちます。