イエティがいつの間にか日本上陸していました。
アウトドア用品のコーナーで発見。

品数も多し。
3年前にハワイで買ってきたYETIのタンブラーは、テレワーク中に愛用しています。
今度ハワイに行くことがあれば、買い足そうと思っていたのに、日本でも買えるようになったんですね。
気軽に手に入れることができて嬉しいけど、特別感が失われた気もします。

今日は久しぶりの外食ランチ。
いつもは東京ミッドタウンのイタリアンに行きますが、新規開拓したくて六本木ヒルズへ。
レストランエリア、複雑で迷子になりそう。

色々悩んで横浜中華街「梅蘭」へ入店!
まずは単品でエビのマヨネーズ和えをオーダー。
こういうの、値段の割には量は少ないんだよねえと話していたら、まさかのメニューの写真よりもてんこ盛りでした。
エビが特大サイズです。お味も美味しい💙

そして、どうやらこちらのお店は、この焼きそばが人気のようです。
初めて入るお店では、とりあえず無難なメニューを頼みます。今日は、スープと点心と杏仁豆腐がついたランチメニューにしました。
めちゃくちゃ量も多いけど、全てが美味しかったです。スープは煮詰まった感じがない程よい味付け。杏仁豆腐もほんのり甘いお上品な仕上がり。
焼きそばも薄味なので、最後まで飽きずに食べられました。
点心は言うことなしの安定な美味しさでした。

六本木ヒルズはlululemonとオニツカタイガーくらいしか買い物に来ることがなかったので、毛利庭園を散歩しつつ、蔦屋書店隣のスーパー信濃屋をパトロール。
調味料がとても充実していました。
左から
◎白ワインビネガー(デイジョンマスタードと塩コショウ、オリーブオイルで作るドレッシングにオススメ)
◎4種のナッツが入ったグラノーラ
◎カカオ70%のラムレーズンチョコ
◎トリュフ入りのエキストラバージョンオイル
◎地中海の塩

ミッドタウンの中のスーパーより好きかも。

何の柄なのかわからないエコバッグも買いました。
他にも色々種類がありましたが、インパクトのあるこちらを選びました。
一体なんだろう。私にはどら焼きにしか見えません。


帰り道、5時を過ぎたばかりというのに、もう日が暮れてきました。
だったら、もうちょい涼しくなってもいいんじゃないか?と思うのは私だけじゃないはず。

ポイ活を初めてから、めっきり減った現金払い。

メインのアメックスヴォンボイカード1枚とサブカード2枚(まだアメックスカードが使えない所もたまにある為)、マイナンバーカードと免許証の計5枚くらいしか必要がなくなりました。

コンビニのタッチ決済用のクレカ数枚はグーグルウォレットに設定してあります。

そこで、よりコンパクトなお財布を求めて表参道へ。


滝沢眞規子さんのYou Tubeでよくみるデルヴォーに初めて恐る恐る足を踏み入れました。

デルヴォーは1829年に創業したベルギー王室御用達の世界最古のラグジュアリーレザーグッズメゾン。

かつて入店しようとして、そのゴージャスな内装と人の少なさでひやかしで入れる店じゃないわと断念したことのある店舗です。

見に来ただけですと言うのが何となく勇気がいる。でも、今日はお財布を見にきたという理由が私にはある!

いざ、入店。

「お財布を見に来ました!」


予想に反してスタッフの方々、めちゃくちゃフレンドリー。

お目当てはカードケース。

公式ホームページですでにチェック済み。

実物を見ると、カードケースよりもお札を折らずに入れられて、カードフォルダーにも余裕のある使い勝手の良さそうなヴァガボンドコンパクトウォレットから目が離せない。

断トツ人気があるのはカードケースだけど、とにかく薄い、革が柔らかい、コインケースが開きやすいというのが決め手でした。


この2段目にある「D」の形のカードケース

パンDマルチファンクション)が元々買おうとおもっていたカードケースです。


私の購入したヴァガボンドコンパクトウォレットは、色のバリエーションも多く、春夏のシーズンカラーも揃っていました。


私はシーズンカラーの外側はグレーがかったアイボリーで

内側は金運アップの黄色を選びました。

外側には駐車券などちょっとしたものを入れられるポケットもあって、別売りのストラップをつける事もできるそうです。
が、ストラップまでは手が出ず..。


価格は一般的なブランド財布より少しお高い価格帯ですが、バッグは3桁いくものも多く、それだけの品質と手間暇、伝統の良さを感じました。スタッフの方に、デルヴォーの歴史を知って使ってみたいと思って今日来ました、まだバッグは買えないけど、と言うと、この店舗は、アジア最大の店舗で2階にも色々あるんですよ、ご案内しましょうかと言っていただきました。
買わないのに(買えない)、それは忍びないとお断り。

チャームも可愛い。


ロゴマークが控え目なところもいいですね。
お財布は8/30の一粒万倍日まで寝かせておこうと思います。

マリオットヴォンボイの無料宿泊券で、品川にある東京マリオットホテルに一泊、泊まってきました。

当日新宿で同窓会があり、翌日は改めて少人数でのランチを予定していたので、初の都内泊です。


前のブログでマリオットアメックスカードの年会費の事を書きましたが、この無料宿泊券は正直毎年持て余していたので、ここで使えるのはいい機会でした。無料宿泊券は基本2名分が無料なので、息子2人との3人での旅行の時はもっぱらポイントを使っての宿泊です。

なので、来年から無料宿泊券獲得の条件は年間150万→250万に変わりますが、達成できなくてもさほどダメージはありません。


東京マリオットホテルは品川駅から歩ける距離ではありませんが、品川駅から無料シャトルバスが運行されています。

私達は夜遅くチェックインしたので、タクシーで行きましたが、それでも1000円程度でした。


お部屋はまあまあの広さですが、古さは否めず、アメニティは最小限です。

ただ、朝食ビュッフェが有名だとのこと。

6時半〜10時半までで、翌朝はかなり遅くに会場に行きました。


お部屋とは打って変わって、オサレな一階ロビーのビュッフェ会場。



残り少なくなっていたけど、米粉のドーナツ

ダイナーのような空間

和食をいただきました

TWGの紅茶の缶が並んだ入口付近

サンドイッチなども購入できます。

プラチナ会員なので、朝食は無料&最上階のエグゼクティブラウンジも使えます。お腹はいっばいでしたが、景色を見にいきました。



ゴージャスです。ほぼインバウンドの方しかいませんでした。





都内泊もなかなか良かったです。