正直言って、瓜兄(息子)が私立中学校に入学した後の夏休みは、弁当作りもないし、宿題をさっさと終わらせてくれたら、あとは瓜兄は友達とどっか遊びに行ったりして、基本的にあまり関わらなくても良い期間になる!! と甘い期待を抱いていたものでした。…それは、幻想なんですね。
そりゃぁ、小学校6年生 → 中学校1年生と1学年上がっただけで、人は簡単に切り替わりません。瓜兄の1学期の穴を埋めるべく、復習教材を作成しては、それをやらせて…悠々自適とは程遠い夏休みが、過ぎて行っています。教科書無視で、かつ進度の速い独自プリント中心の中高一貫進学校の1学期…復習しにくいと言ったらありゃしないです!!
さて、そんな中、いちおう予告どおりに、『各学年での「○月」にしていたこと』の「9月」分をお送りいたします。
↓8月分は、こちらからどうぞ…
4年生
4年生の9月は、長かった夏休みと初めての「夏期講習」を経て、後期カリキュラムがスタートする月です。算数では、和差算や消去算などの特殊算が次々と出てきて、少しずつ難しい中身になっていく月でもあります。
ただ…やはり夏休みのツケが、思いっきり顕在化した月でもありました。
夏休み後の「夏期講習マンスリー確認テスト」で偏差値下落。“やらなかったら、成績は下がるんだ”をしっかり体験したことで、家庭学習習慣の崩壊を立て直すために、何とか奔走した月となりました。
5年生
5年生の9月は、長かった夏休みと「夏期講習」を経て、後期カリキュラムがスタートする月です。算数では、夏期講習中から本格化した「比」を使用する問題が、他の特殊算にも適用されてきて、ほぼすべての問題に「比」が登場していき、少しずつ入試問題に近づいていく始まりの月でもあります。
ただ…やはり夏休みのツケが、思いっきり顕在化した月でもありました。(やっぱり…デ・ジャ・ビュ…)
デジャビュであるのはそうなんですが、4年生時の9月は、すぐに挽回できたものの、5年生では、この後期に長いスランプの時期へ突入していきます。なかなか家庭学習の習慣を立て直せない月でした。
6年生
6年生の9月は、関西私立中学統一入試解禁日まで、5カ月を切る、後期カリキュラムのスタートとなります。SAPIXでは、ようやく本格的な志望校特訓である、SS(サンデーサピックス特訓がスタートします。
瓜兄は、この6年で、初めて夏休み後の成績急落を経験せずに、後期への滑り出しを果たせました。受験生にとっての「天王山」である夏を、何とか乗り切ったのです。
そして、過去問もここから本格的にスタートです。8月にスタートしていた算数だけではなく、『国語』『理科』『社会』すべての教科の第一志望と第二志望校の最新年度から始めていくのでした。(正直言って、過去問のスケジューリングには、非常に苦労しました。この件は、別途記事にしたいと思います。)
いよいよ、本格的な受験生生活のスタート月となりました。
サピックス生にとっての9月
4・5年生にとっては、やはり学校が始まってからのへ平常授業における家庭学習習慣を、再度構築できるかが勝負の月となります。瓜兄は、4年生時には夏休みで崩壊した家庭学習習慣を、何とか9月で構築し直すことに成功しましたが、5年生では、それに失敗したまま11月ごろまで、家庭学習をうまく回せない状態が続いてしまいました。「やらなければ、成績は下がる」この基本的なことを、ちゃんと理解させることが、大事な月であると思います。
6年生にとっては、完全に入試直前へ向かう5カ月間のスタートです。この時期から、家庭学習の優先順位を
1. SSの直し
2. 過去問
3. 平常授業
にして、(土特はもう、この時には家庭学習を全くしていません)進捗管理のみを親が実施する状況にしていました。
これから入試直前期まで、「あれもやらなきゃ」「あ、これもできていない」と“親が”不安に思うと思いますが、選択と集中を“親が”見極めていく、そのスタートの月であると思います。
学校説明会
9月…秋です。多くの学校が文化祭を実施します。この文化祭は、『ハレの日』ではありますが、生徒たちの直接の様子を見るいい機会です。気になる学校の文化祭には、4年生or5年生の時に、ぜひ見学に行くようにすることをお薦めします。
なお、入試まで5カ月を切る頃になる6年生でも、最終的な受験校を決定する比較材料として、いくつかの学校の文化祭に9月10月と行ってます。やはり、最終的には、自分の目で見て決めてもらいたいという思いからです。
瓜兄が各学年の9月に行った学校数を記しておきます。(具体的な学校名は、アメンバー限定記事で触れています。) 参考になれば、幸いです。
MikeNeko
<4年生> 1校
男子校 1校 文化祭
<5年生> 3校
男子校 2校 文化祭 / 学校開催
共学校 1校 学校開催
<6年生> 4校
男子校 2校 文化祭
共学校 2校 文化祭 / 入試説明会
※ 4年生時の1校は初訪問 / 5年生時の共学校は初訪問 / 6年生の男子校 1校は初訪問 / それ以外は、すべて再訪