和暦元旦。旧暦でも新しい年の始まりですね。おめでとうございます。
今年もルナワークス高月美樹さんの手帳『和暦日々是好日』にお世話になります。ページをめくるごとに美しい景色が広がります。去年よりも一日一日に向き合って、大切に暮らしたいと思います。
夏バテなのか、最近食欲がありません。
そんな時はお粥が美味しいですよね。
今日は、お米のお粥ではなく、オートミールにしてみました。
オートミールに少しドライフルーツとナッツをいれ、お水と牛乳で柔らかく煮るだけ。最後にメープルシロップをかけます。
沖縄、読谷村の北窯、松田米司さんのマカイ(お茶碗)に入れます。
我が家では、マカイはお米だけではなく、煮物を入れたり、サラダを入れたり、果物を入れたり、「このうつわ天才?」ぐらいの活躍ぶりです。
いくつか大きさを揃えておくと本当に便利ですよ。
これは点の模様。
シンプルで可愛らしく、伝統柄なのに新しい感じです。
お粥で、胃腸を労って、まだまだ続く暑い夏を乗り切らなければ!
我が家のうつわは、通年使うものと夏のうつわと冬のうつわに分けられており、夏・冬のうつわは入れ替えた後は久しぶりで嬉しくて、よく登場します。
こちらは倉敷ガラス、小谷栄次さんのもの。
深皿にベーコンとほうれん草のサラダ。
ドレッシングはオリーブオイルとシークァーサー果汁、ハーブソルトを混ぜただけ。簡単で美味しいのでぜひお試しを。
シークァーサー果汁は100%のものを使ってみてください。
1本あると、お水や炭酸水に入れて飲んだり、それに蜂蜜を加えたり、お醤油と混ぜてポン酢替わりにしたり、大活躍します。特に夏はおススメです。
暑くてぐったりしがちな季節ですが、さっぱりしたものを食べて、夏を元気に乗り切りたいものです。
いつもこのどれかを使っています。
沖縄のスーパーで買うともっとお安いのですけどね…(涙)