海花和屋(みかわや)始めました
いつもいつもうれしいお嫁入り✨️😆✨️
ありがとうございます!
楽しく使ってかわいがってもらうんだよ〜😚
今回は↓

アカナラの帽子
今シーズンお初です☆

ベレー帽のてっぺん横に穴を開けたので

レジンや接着剤でヒートンを埋め込むと
ストラップやオーナメントが
簡単にできます😁
実の部分は羊毛フェルトや細編みのボール、
軽量粘土や綿を詰めたちりめんや
アクリル玉などなどアイデア次第♬
この帽子をかぶればみ〜んなかわいい
どんぐりになりますよ〜😊

今回のお嫁入りは右側の小さい方
他にも左側の大きいのや

ベレー帽のてっぺんに穴を開けた天穴
よかったらのぞいてみてくださいね〜♬
おまけ、最近買ったもの↓

小さいサイズのルーズリーフ
A6のノートにネットや雑紙で見つけて
気に入ったレシピを書いていたのですが…
・何冊にもなるとレシピを探しづらい
・時間が経ったりや状況が変わると
作らなくなるレシピも出てくるから
定期的に入れ替えがしたい
なので、中身を入れ替えられる
ルーズリーフにしました
本当はノートと同じA6がよかったのですが
手頃なのが見つけられず💦
横長だけどまぁいっか😅
外に出る機会も減ったので
お家でちょこちょこ
ノートから書き写そうと思います😊
うれしいうれしいお嫁入り😊✨️

今回はこつぶっちゃーずたち↑
楽しく使ってかわいがってもらえたら
うれしいです♬😉
↓貧乏ったらしい画像ですみません💦

昨シーズンまで着てたTシャツ
そろそろヨレてきたので

袖を切って

肩を切って

脇を切って

衿を切って
大掃除用にスタンバイ
大掃除前に限らず
綿のやわらかい衣類の時には
↑の作業をやるのですが
こうしてみると
意外とパーツや糸の織り方が多くて驚きます
これを1枚の布から作る🤔
そのためにかかる手間を考えると
安けりゃいいってもんじゃないよなぁ…🤔
しっかり着倒して最後まで使い切ろうっと💪
単に貧乏なだけ!🤣のつぶやきでした
行ってきました↓

毎度のことながら開催期間ギリギリ😂
そして、今回は作品のジャンル
立体ではないこと、原画であること
=撮り方によっては悪意のある使い方ができ得る😓
の関係もあってか

入口のパネル↑のみ撮影可
と、いうことで画像は少なめですが…
とにかくすごかった〜😳
まず展示物が多い
↑個人年表に「過労で製作から離脱」
ってあったのに激しく納得😅
アニメの企画書に
キャラクター設定画に絵コンテ
絵コンテをアニメにした映像
小説の挿絵、マンガ、ポスター
などなど種類も豊富
何よりきれい✨️
画材のほとんどが紙と水彩だけなのに
どうしてこーなるのっ?!😳
っていうくらい
モノクロのマンガ原稿も
線の強弱が活き活きしてるし
水彩のぼかしの技術が生きてて
スクリーントーンが少なくてびっくり
モブシーンも圧巻でした
そして読み応えもある
アニメの企画書の前書きにある
今(企画書を書いた時分)のとらえ方
それを踏まえて表現したいものについてや
マンガの原画もじっくり読んで
考えさせられるものが多かったです
始めは、ファーストガンダムの人かぁ🤔
ファーストガンダムって
私が生まれた年の作品だよなぁ
=古いからわかるかなぁ、趣味に合うかなぁ
すいません…ナメてました😇
1〜1.5時間あれば観られると思ってたのに
たっぷり2.5時間魅入ってしまいました
北海道ではこれで終了ですが
全国を回ってるみたいで次は東京
他の場所でも開催されるようなので
もしよかったら
足を運んでみてくださいね〜😉👍️
おまけ

大好きなつぶグミシリーズ♪
賞味期限が再来年
素人の個人的な意見ですが
↑これで見切品なのもどうなんだろう…?😑
なので、年末年始に娘が遊びにきたら
一緒に味見してみようかな〜?😋
全国各地で大変なことになっている熊に
少し前には真夜中に震度4の地震
とどめの低気圧からの暴風雨…
どこにも行けないじゃん😭
特に熊のことを考えると…🤔

弟子屈の川湯や↑はネイチャーセンター横の森

根室春国岱

和琴半島も

阿寒湖温泉付近
などなど今まで行ってた場所すべてが危険😱
最近はもっぱら近くのプールで
体を動かしてます
ニュースで家や学校で日常の生活をしているだけで
危ない目にあっている人を観ると
そこまで危険ではないだけありがたいですよね…😔
ついでにあちこち回って
来年用の買出しもぼちぼち
早速日記帳として使っている手帳を購入♬↓

とにかくお気に入りで
5年以上このシリーズです

1ヶ月分の見出し↑のすぐ次に↓

1週間ごとの見開きがついているので
予定もあったことも書き込めるんです😉

巻末にはヘルスチェック用の
ミニカレンダーも👍️

あと、細かいところですが↑
見出しが12色のグラデーションで

見出しの補強シールもついてて

アドレスやパスワードをメモできる部分が
別冊になってて
個人的にはあまり変わらないので
数年前からの物を今の手帳にはさんでます
場合によっては貴重品と一緒に保管もできますよね
と、とにかくお気に入りで😍
表紙も2パターンあって
毎年楽しく深刻に悩みながら選んでます
今回はマットなフランボワーズの単色と↑でした
来年の頼もしい相棒です😚
こもって手作りも↓

アカナラ

ベレー帽の軸が取れた物は
上に穴を開けてます

比較↑
大きめの穴を開けてより太いひもでも
つけられるようにしました
穴が大きいのと
一度穴を開ける部分を
平らにするために削るので
時間も削りクズもたっぷりですが😂
せっかく拾ったのでがんばりたいです💪
どっちもアカナラアップしました〜
ビーチグラスと違って傷むので
早速処理していきます💪

専用にしてる鍋で

煮沸消毒です

煮沸したらすぐ湯切りして乾燥
↑は
帯広の分はコレの3倍くらいになりました😆

乾いたらもちろん

穴あけ💪
ストラップやオーナメント用に
ひもや金具をつけやすくします
穴あけで出た削りクズをふき取って完成✨️
全部穴あけできるように頑張るぞ〜😁
今週から来週中のアップをめざしてます↓

