じっくり木道を歩いた後は
看板の右側、MGロード沿いの
湿原センターへ
現在地のカフェから10分ほど🚙DASH!
湿原の端の方なのか小高い丘のような
ところにあります
湿原=平ら は私の思い込みかもしれないですが💦
前にも何度か来たことがあるのですが
きれいなお手洗いや売店
見晴らしのいい飲食スペース ←確か持込可
貸出ありの図書・資料室
そして小さい子が楽しめる↑
木のおもちゃの遊び場
本当にすてきな空間です✨️😊✨️
ひと休みした後、敷地から木道…へ?!
少し歩いたらちゃんと木道がありました😂
海沿いの仲の浜木道と同じ花の他にも
ムラサキケマン(左上)や
カラマツソウ(左下)をみっけ✨️
ここは仲の浜木道の辺りより
地面がより湿地らしいじめじめした感じ
でもこの油っぽいのは?!🤔
と思ってたら↓
泥炭から流れ出たミネラル
=環境汚染じゃない?!😳
勉強になりました
木道の間に木
なんか「お互いうまくやる」って
こういうことなのかなぁと
思わせてくれました
木道を抜けると別の道の看板
こみち…と信じて
草の少ないところを狙って歩きます😅
一瞬不安になりましたが
無事に湿地センター(左奥)が見える
ところに到着〜
気を抜いて🦌の落とし物を
踏んづけそうになったのはココだけの話です
あちこちにありました…
気づかないうちに踏んでたかも…💦
駐車場のハマナスと
MGロードからワタスゲを撮って
「お楽しみ」へ🚙DASH!
浜中町霧多布のお風呂、ゆうゆ✨️
前回(今年の4月)同様
温泉の汲み上げ設備不調で水道水でしたが
気持ちよく暖まってきました
ルパン三世グッズのほかに
ラッコグッズも増えてました
↑前からあったかも?!
ちなみに霧多布岬に野生のラッコがいて
運がいいと見られるのです😆↓
シーズンはまだ始まったばかり
今年もあちこち行ってみたいです
だから週末は晴れてほしい〜😂
道路沿いの仲の浜木道へ〜
車で道道123号線を走ると
ざっくり見えるので
じっくり歩くのは久しぶり♪
白とうす〜いピンクのかわいこちゃん😘
グーグル先生に聞いたら
バイカイチゲだそうです
後で調べたらフタマタイチゲかも…でした
この子も?!🤔
ハナシノブもすてき✨️
調べたてみたらクシロハナシノブかも…💦
ぽつぽつと白く光る
ワタスゲを眺めながら歩くと
足元でオカトラノオが咲き始めてました
もちろんエゾカンゾウも
シーズン本番が楽しみです😊

いつもはここで「お楽しみ」となるのですが
今回はもういっちょ足を伸ばして
次の場所へ向かいました🚙DASH!
琵琶瀬展望台…
相変わらずの霧😅ですが
冬季間は閉店している
駐車場横のおみやげや軽食のお店が
開いてました こちらもいよいよシーズン到来💪
展望台から国道をはさんで湿原側
こちらに向かって🚙DASH!
カフェのそばの木道へ
まずは琵琶瀬木道を歩きます
さっそくうれしい山吹色✨️
エゾカンゾウ!😆
今年も会いに来たよ〜!
そして今年はワタスゲがよさげ👍️
たくさん咲く年と
ひと休みしてまばらな年があるらしいですが
今年は多分たくさん咲く年かな?!🤔
足元のマイヅルソウと一緒にゆらゆら〜
ということで幸先よくスタート
ここでも先週の野付半島で見かけた
センダイハギやエゾノタチツボスミレの他に
キジムシロもみっけ♬さらに…↓
クロユリも😁 周りをよ〜く見ると…
😳けっこうけっこう
たくさん咲いてる?!
この時期は春の花(ミズバショウ、オオバナノエンレイソウ、エゾエンゴサク、スミレなど)
夏の花(あやめ、エゾカンゾウなど)
狭間で毎年見逃すことが多かったので
新しい発見でした
うれしい発見をしてゴール
ゆっくり引き返して次の木道へ
向かいました😁✨️

厚岸町あやめヶ原へ
昨年は仕事の都合で人気のない夕方に行って
ヒヤヒヤしましたが
今年は日中に行けました👍️
↑近隣で熊が出たことがあるのです💧
↑の門と林を抜けると
頭上が開けて
三方(東、南、西)を海に囲まれた
岬のような突端になっています
…が!この霧で何も見えない😂💦
お目当てのあやめも…
ちら
ほら😂😂😂
来週末(6/21)からあやめ祭りなので
混む前に…と思ったけどまだ一分咲きチーン
でも同じことを考えている人もいるのか
この天気なのに15〜20人近くの人を見かけました
このつぼみが開くのは
やっぱり来週末かな…?!

あやめの足元ではシコタンキンポウゲや
エゾノクサイチゴ、ツマトリソウなど
先週野付半島で見かけた花たちが
がんばってました✨️
あやめも負けじと
海に突き出た方へ行くに連れて
見かけるように😆
シコタンキンポウゲを背負ったお姫様や
こんな双子みたいなべっぴんさんも♪😍
晴れると近くの無人島が見える先端も
今回は近くの崖しか見えず…💦
これから向かう東側の浜中町の涙岩は
何とか見えました…
少しでも晴れてくれることを願って次へ〜

おまけ↓
ええ!どこにでもいるんです🦌!!
私には大自然なのか日常なのか
もはやわからなくなってきました😅が
観光客には人気です

いよいよ道東にも夏の花のシーズン到来💪
…の前に寄り道〜
厚岸町の道の駅コンキリエ✨️
グルメには人気のスポットらしいのですが
私はまさかの初訪問😅お目当ては🚽
ここも岐阜・所沢・和歌山などなど
全国各地のナンバーを見かけました

中はもちろん牡蠣やらなんやらのいい匂い🤤
で、↓こんなのも😳?!
円形の部屋に水槽が4つ
真ん中のは本物の牡蠣の殻など
イワナやよ〜く見ると砂底にヒラメ!😮
静かに面白かったです
敷地の庭からは赤い厚岸大橋が
晴れてたらいい眺めだろうなぁ〜😣💦
この後この厚岸大橋をわたって
目的地へ向かいます

おまけ
花見の前の道端フライング
撮影は浜中町です
エゾスカシユリ♬
上から見ると下が見えるから
スカシユリなのだそうです