こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
今回は
ずっとやってみたかった
ヨーグルト容器のサニーレタスです
前にした時は
直接大きいスポンジを挟んでいて
そうすると容量が少なくて
小さめになるのと
すぐ液肥がなくなってしまう
なので
蓋を使って上に持ち上げてと
ずっと思っていて
やっと挑戦できました
それにヨーグルト好きな人が多いので
空き容器を活用できたらいいですよね
それと
牛乳を毎日飲む人にはもちろん
牛乳パック栽培がおすすめです
ついでに
種が多いvs少ない
比べてみよう
葉の大きさが違って来ると思います
楽天のスポンジ2個でスタート
種まき3日目
発根してきました
種がちょっと浮いてきます
多いのはこのくらい
めずらしく発芽が悪くて
4つのうち3つになってしまったので
この頃に1つ足しました
間に合う時もありますのでね
植え替え
根が伸びたら
ハイポニカ液に植え替え
スポンジがはさめる大きさにカット
こんなもんかな?と下書きして
容器が薄いから
切るのは簡単ですよ
根はこのくらい伸びれば十分です
後から足した種は
順調に育っていて
でも根のほうがまだだったので
スポンジをぬらしておきました
見えますか?
まだ色が若草色なのですが
11月は昼間暖かく夜が低温になり
サニーレタスのベストシーズンです

危うく3つになりそうだったのが
ほら、根が完全につきました
種が多い方はやっぱり葉がボリュームあって
出だしがいいんです
後半になってくると
少ない子が大きくなるかも
12月9日
種まきが10月8日なので
2か月でここまで大きくなりました
スポンジそのままタッパーはさらに大きい
こちらも後日アップしますね
冬は徒長しないのが良いところです
しっかり根元から太くなってくれます
両方とも元気に育ちました
種の多い子
種4つの子
4つの子の方が葉が若干大きいけど
多い子もどっちもいいです
この容器はプラスチックなので
水に強いのがいいです
蓋があると液肥を足す時に便利で
容量もその分多くなりました
どっちも楽しみです
アオコ
今くらいが
かきとり収穫時期です
周りの葉が大きく下に垂れている葉が食べごろです
あと数日で黄色くなるので
早めにかき取りたいと思います
明日収穫しよう
ヨーグルトはあまり得意ではないので
今までやらなかったのですが
今回は容器2個必要だったので
頑張って食べての挑戦でした
体にいいことした〜って感じでした
やってみて良かったのは
水に強いのと
容量も少なめですが
コンパクトに育てられるのが
家庭で育てるレタスにぴったり
と思いました
あと
サニーレタスは冬の栽培では
思った以上長持ちするので
種が多い子と少ない子
これから差が出てくるので
面白くなってきそうですよ
本日もご覧いただきまして
ありがとうございました
前回の蓋なしヨーグルト容器で
娘がヨーグルト容器で挑戦したときの記事