こんにちは みかです☆

 

千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪

お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)

 
 
 
日照不足の時期なので
カイワレ大根をまたしました
 
最近気に入っている
セブンアイスコーヒー容器です
 
ついでに使い切れない種があるので
同時にスプラウト栽培をしてみたら
 
観葉植物にしてあげてもいいんじゃない?
と勝手に喜んでいますが
 
4種類のスプラウト栽培をしたので

その様子などお伝えしたいと思います

 
 

 

 

 

 

 

ターサイ

 

チンゲンサイ

 

ラデッシュスプラウト

 

 

3種類の種をスプラウト栽培してみたいと思います

 

 

ターサイとチンゲンサイの種は

スプラウト用ではないのですが

 

小さくても大きく育てても野菜なので

飽きたら食べてしまえばいいし

 

種が使い切れないほど入っているので

実験的にやってみようと思います

 

鉢底ネットの上に

排水溝ネットを敷いて種を乗せます

下矢印

 

 

この種ラデッシュスプラウトなんですけど

私いままで、、

紫茎のカイワレ大根と思っていました汗

なので前回記事も違いますねガーン

 

でも育て方も味も形も変わらないですよね

ラデッシュと大根の違いでしたsorry~

5/25

このラデッシュの方が長さが足りなかったので

置き場所を1日だけ

明るいキッチン右矢印暗所に変えました

1日で伸びてくれましたよ右上矢印

 

本当は暗所で育てる指示なのですが

見ながら日照不足の場所で育てる方が

断然楽しいのでおすすめです

赤色が欲しい時にいいですよね

 

育て方はこちらです

 

 

 

 

 

同時に始めたラデッシュ収穫後も

 

アブラナ科の2種はもちろん遅いです(想定内)

下矢印

 

遅いのでここから

ハイポニカ液に変えましたくるくる

 

 

 

この間

カイワレ大根

 

始めました

6/11 

カイワレの種は大きいので

排水溝ネットは無しで簡単

下矢印

5日目

6/17

下矢印

6日目

6/18

下矢印

6日くらいがシュッとしてていい感じです

収穫はここ?いつも迷います

結局10日くらいで収穫しました

 

7日目

6/19

カイワレはとにかく早い!

1週間で長さも十分でした

さすがカイワレは明るい場所でも優等生ですまじかるクラウン

 

手抜きのお惣菜の手抜き付け合わせ

タイヨーのとり天は冷めても美味しい

マヨネーズで美味しかったグリーンハート

 

 

 

 

 

 

アブラナ科2種

ハイポニカ液にに変わって

本葉が育ってきました

下矢印

 

下矢印

 

日照不足のキッチンですが

アオコが左だけチーン

この大きさだとほとんど一緒なのですが

左はターサイなんですよ

 

ターサイのアオコが

こんなに濃くなるとはびっくり!?

 

もう食べてしまってもいいのですが

 

でもこの葉の雰囲気

観葉植物にしたいと思っていてひらめき電球

 

遮光対策にもなって

きれいな器はないかと

いつもの遮光カバーに入れたら

ちょっと映えないので

 

 

 

100均グッズ

100均で前から狙っていた

鉢カバーを購入してきました

やっぱりこれです飛び出すハート

 

 

上から見ると
ターサイとチンゲンサイなんですけど

 

 

この器にいれると

雰囲気がこんなに変わるんですね

種はまだたくさんあるので

こんな風にスプラウト栽培で

消費するのもいいかなと思いますニコニコ

 

セブンのアイスコーヒーも

たまに飲むので空き容器に困らないし

 

たった200円で陶器が買えて

 

ターサイ達が植物に変身して

華やかにしてくれましたピンク音符

 

 

本日もご覧頂きましてありがとうございました乙女のトキメキ