こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
窓辺のレタス
冬から春にかけて
徐々に収穫と撤収をしていて
いろいろなお料理に活躍中です
2月から3月までの成長と
収穫して普段の大雑把なお料理
ハマったものなど載せましたので
見ていただけたらうれしいです![]()
2月21日
赤みがあるレタスとグリーン色のレタス
元気に育ちました![]()
2月のこの時期が
1番ふさふさな時期でした![]()
左グリーンウエーブは縦長の大きい葉
レッドファイヤーは赤い葉でサニーより大きい葉
左サニーレタスと
ガーデンレタスミックス
サニーレタスは小さなタッパーしかなかったのですが
大きくなりましたよ ![]()
定番のざる栽培のサニーレタスは
冬の時期では2回目です
わっさわっさのレタスになりました![]()
ワ〜イ![]()
ガーデンレタスミックス
フリルの葉とシャープは葉と
バランスよく育ちました ![]()
今年はサンドイッチがマイブームで
よく作りました
レタスにベーコンエッグと挟み
これを折ってサランラップに包んで頂きました![]()
サニーレタス
食べる時に取りに行って挟む
弾力がありほどよい硬さでバターとか入ってないので
さっぱり食べられるのが気に入ってます![]()
3月7日
大きくなって垂れてきた周りの葉を
かきとり収穫しているので
上に向かったレタスになります
サランラップに包むサンドウィッチはよく作りました
上段右グリーンウエーブは
撤収することにしました
他のレタスもたくさんありますからね![]()
3月11日
グリーンウエーブは
柔らかくて美味しいレタスです![]()
半分はこの日の夕食にして
もう半分はさっと洗って冷蔵庫にしまっておきます
アボカドにわさび醤油は定番
今年のレタスの大量消費は
揚げ物用千切りレタスでした![]()
マヨネーズかければお好み焼きですよね![]()
サラダでも食べました![]()
コストコのフェタチーズにハマりました
ギリシャのフェタサラダは
塩味のカッテージチーズを濃厚したみたいなテイストで
オリーブオイルとバルサミコなどで頂くみたいなんですけど
私は胡麻ドレッシング味も好きでした![]()
上段ざる栽培は
左サニーレタスとフリルレタス
これがないと寂しいので
いつも切らさない様に置いてる子たちです![]()
育て方はこちら
3月20
残ったのは上から
レッドファイヤー
サニーレタス
ガーデンレタスミックス
取りやすい上のレタスは食べて少なくなってます![]()
簡単に収穫できていいですよ![]()
ガーデンレタスミックス
まとめて収穫
もうちょっと頑張ってもらおうと残しました
思った以上にスカスカに![]()
でもまだいけそうでしょ![]()
種まきが遅めの11月だったのですが
ざる栽培のレタスなどがあったので
食べ急がなくて良かったので
来年もこのくらいでしようと思いました![]()
前回の種まき記事
種はネットより近所で買った方が安いみたいです
基本の育て方
本日もご覧頂きましてありがとうございました![]()




























