こんにちは みかです☆
千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます (*^。^*)♪
秋に種まきしたベビーリーフは
カップから葉がこぼれてきたので
剪定して(ここでは形をよくする収穫ね笑)
好きな葉だけ残しました
もう食べるのは重要じゃない
観賞用にします 
前回の記事はこちら
大きくぼーぼーになってきたので
丸みのある葉と紫カラシナだけ残そうかなと
水菜や徒長っぽい葉を引っこ抜きました
大きくならないとどんな葉になるのか分からないお楽しみのベビーリーフです(笑) これをティーポットに移したものです
紫は冬だけの限定なので今楽しめる色です
こちらはティーポットのベビーリーフ
珍しく紫の葉はカラシナだけでほとんど緑一色です
これもきれいです 
逆に紫カラシナいらないかも
このティーポットは
球根用の透明な器で育てていたのが
さすがに日当たりの良い窓辺でアオコが発生したため
そして
前々回のマグカップのベビーリーフもまだ生きています
前回の記事l
こちらは丸い葉だけ残しました
徒長して少し垂れ下がっているのですが
それなりに雰囲気出ていてけっこう好きマグカップで栽培すると
液肥が少ないぶん
葉が小ぶり
好きな葉だけ残すのが
気に入っています
野菜なのだけど
もう食べるは重要でなくなっていて(笑)
もはや観賞用になっている
ベビーリーフです
収穫するとしたら
花が咲く頃にちょっとだけですね(笑)
本日もお付き合い頂きましてありがとうございました















