こんにちは みかです

 
千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます
 
 
長い梅雨がやっと明けましたね 晴れ 
 
梅雨空も日照不足ですが 
 
この時期の5月からお部屋の中は太陽が高く日差しが入らなくなるので
 
今はお外に出して水耕栽培をしています
 
 
 
しかも欲張ってしまい
 
食器洗い用の 大型水切りカゴ
 
大量生産を目指しているところですむらさき音符ブルー音符ピンク音符
 
 
 
場所は午前中だけ日が当たる東側の駐車場で
 
7.2

 
 
室外機の上で栽培中〜
 
 

 
7.11
前回はここまででした
 
 
タネまきの様子はこちらの記事
 
 
 
7.15
 
暴風雨で強風と雨が続いていたので
透明なふたをしてカバーしていました
 
容器の受けを少し持ち上げて 
脇に空気穴を作りました
 
 
風がおさまってほっとしていた矢先
 
7.20
ここまで順調だったのに、、
 
 
 
この日ふたをとってみると、、
 
 
なんか葉がしなしなしているので
 
かき分けて根元を見てみると
 根腐れを発見
    してしまいました、、ガーン
 
7.22
 
根腐れしたところを取ると
 
中央がスカスカに、、
 
 
この写真で分かりづらいですけど 
中央の葉が少なくなったの分かりますか?
 
 
あの暴風雨でも元気だったのに
ここに来てショック大です、、笑い泣き
 
 
原因はたぶん
透明なふたがあだとなったのでしょう 汗
 
 
風が収まって良いはずなんだけれど
風通しが悪くなったのだろうと思います!
 
 
最初からやり直そうか!
と思ったのですが ショック過ぎて、、
 
ひとまず 
ふたをとって様子を見てみることに
 
 
と言うか、、そのまま放置ね 
 
3日後  
7.25
 
思いのほか 元気に戻ってくれています! 
これなら大丈夫そう ラブラブ
 
やっぱりお外だからか
長い梅雨の薄ーい日差しでも
 
ここは午前中だけは日差しがあるはずなので
紫外線だか赤外線はあるでしょうからね
 
このまま栽培を続けることにしました ほっこり流れ星
 
だんだん赤色がきれいに出てきました
 
左サニーレタス
右サラダレタスミックス5
 
 
 
中央が空いているから風通しも良くなったのかもしれません
 
 
 
それと
 
根腐れしてから ふた無しですが
 
今のところ虫は大丈夫です
(ミニトマトの割れているのにはたくさん虫がいますけどね)
 
 
 
 
中をかき分けると
 
 
 
 
 
 
スカスカしているものの
 
 
 
 
全体的にはバランスよく
 
育つスペースが出来て葉が広がってきて たくさん収穫できそうです グリーンハーツ
 
次のタネまき時は 中央は最初からタネをまかずに
空間をあけてみようと思います ブルー音符
 

 
ところで
 
うちのペットのご紹介 カエル
 
 
 
たまにこんな小さいアマガエルが入ってて
水切りカゴからぴょんと出てきます カエル
 
 
歩くとあっちこっちでぴょんぴょんはねるので
たぶん相当な数がいるでしょう 
 
 
土からは茶色の子が出てくるし
芝生には緑色の子 カエル
 
もしかしたらこの子たちが虫を食べてくれてるのかもしれませんグリーンハート
 
 

今日も来て頂いてありがとうございました キラキラ