こんにちは みかです
千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます
ざる栽培
100均の 水切りざる と ボール を組み合わせる方法で
最近サニーレタスとパクチーを栽培して 気に入っています 

ざる栽培はハイポニカに移し替えるのが簡単なのでおすすめですよ 





スポンジありのサニーレタス
〜 〜 〜 〜 〜
実は
前回の「あふれてくるサニーレタス」で
黄色くなった双葉を抜いたら 周りの根も抜けてしまい 所々枯れてしまいました

そんな訳で
今回はスポンジを敷いてみることにしました
でもね

タネをおすそ分けした お友達のSりんは スポンジ無しでも大丈夫だったんですよ
それがこちら
ざる栽培は簡単でいい! って気に入ってくれたので 全部ダメでもないみたいです
ただうまくいかなかった方は スポンジを使ってみて下さいね!
こちらがオススメ 

〜 〜 〜 〜 〜
スポンジありがよりbetterの
ざる栽培
種まきからの成長の様子です
100均のスポンジのたわし部分
青汁ケールの時に残ったのでそれを使いました
乾燥に弱いため
たわし裏側にタネをまきます
排水溝ネットは無くても良いけれど一応ね
数日で発芽して 双葉が開き
夜のサニーレタス
梅雨の時期で日照不足なんですけどね 気候が暖かいから?暑いから?
毎日大きくなるので 向きを変えて均等に広がるようにしてあげるのも忙しく楽しい

今回のざる栽培のサニーレタスは スポンジありの方が 双葉も黄色くならなくて 安定しました
タネも前回のよりは少な目だったので葉も大きく育ち あふれる観葉植物に変身してくれました 

成長が早いのも食材としてうれしいサニーレタスです 

続きはこちら
アオコ
容器が白いので日差しが入るためアオコが多少出るので、気になるようだったらスレンレスや陶器のボールに変えるか遮光してくださいね。
本日もご覧頂きましてありがとうございました 
