お稲荷さんのすごいひみつ
桜井識子著
あらすじ
北海道から沖縄まで
稲荷神社や寺で著者が
お稲荷さんから聞いたお話
グッときたポイント
稲荷神社に私利私欲にまみれすぎてる欲を落としていく人間がいて、お稲荷さんはその処理をどうしているのかという話が面白くてツボってしまった。
こんな人におすすめ
お稲荷さんに興味はあるけど
なんだか怖いって思っている人。
↑まさに私がコレでした。
あれは2013年頃だったか、初めて某神社のお稲荷さんに参拝した時のこと
あまりお世話されてないっぽいジメッと薄暗い雰囲気のお稲荷さんを参拝した時に(石垣?の中に祀られてたお稲荷さんでローソクが灯されてなくて余計に暗かったと思われ)
怖っ!て感じてしまい、手を合わせただけでご祈念はせず退散したのです。何か起こった訳でもないのにそっからはしばらく稲荷神社は避けていました。
でも、桜井識子さんのブログを読む内に誤解していたことがわかり出雲大社のお稲荷さんから参拝(ご祈念)を始めました。
最近は「自分のやりたい仕事で生活がきちんと回りますように。それとは別途登拝旅行に行くための旅費も𓏸万円必要です。」とお稲荷さんにご祈念することが多いのですが、
参拝した後は臨時の絵仕事が入ったり
(旅費に必要な分)
米がなくなりそうなときに大袋でいただいたりと、ラッキーなことが起こる率が高めです。
米🌾
まさか米をいただけるとは・・・
しかも1回や2回ではなく。
助かってます。
五穀豊穣の神様なので穀物系は得意なのかも。
桜井識子さんの書籍(ブログだったかも)に
お稲荷さんは金額の多い少ないは関係なく
1000円でも1億円でも叶える時には叶えると書いてあって、
無茶ぶりなお願いもたまにしてますがそれはまだ叶っておりません