人生2度目の白い気守りを目指して
表参道から登拝。
プランとしては
2月28日三峰口駅からゲストハウス錦で一泊。
(店主が気さくで山情報を教えてくれ、寒いときは湯たんぽサービスもあります)
3月1日朝、強石バス停から大輪バス停下車
三峯神社表参道を登山して三峯神社本殿へ。
1日夜は宿坊、興雲閣に宿泊。
奥宮登拝は1日か2日、どちらでもOK状態に。
表参道から本殿まで
徒歩2時間くらいとありますが
休憩や写真や、時々動画を撮りながら
まったり歩くと
朝7時半頃に登山開始して、着いたのは昼前くらいでした。
(おっそw)
1日は車の渋滞がすさまじく
半日経ってもまだ車の中というくらい
混むそうです。
仮設トイレも増えたようですが
携帯トイレを常備してた方が
安心だと思います。
車は関係ない登山組の方はというと
雨というのもあって人もまばらでした。
途中、ものすごく素敵な清浄の滝があったので
それだけでもきたかいがあったと。
三峯神社はこの滝と奥宮だけでも大満足。
え?
昨年2017年1月31日は奇跡的に宿坊がとれ
宿から氣守り整理券を渡してくれるので
2月1日に白い氣守りを受け取るまでは
行列に並ぶこともなくスムーズでしたが
(※いま、宿坊をチェックしてみたら2年先まで31日は予約で
埋まってますね・・・・ひええ~・・・・キャンセル待ちするしか・・・)
1日、帰りは
臨時バスも出てるのにも関わらず
もうぎゅうぎゅうのパンパンでした。
でっ話は2018年3月1日の話に戻り、
(ややこしい)
なんと!白い氣守りに続き
1日のみ限定販売の白い御朱印帳が
新しく販売していました。
(透明カバーつきなので汚れにくい?)
三峯神社ったらなんて商売上手。
まんまと購入する限定品に弱い私・・・・・・w
1日といえば本殿付近はコンサート会場張りに参拝客がたくさんいて
御朱印も行列ができていますが、
順番がきたら
すでに書いてるものを渡されるから
そっちの待ち時間はほぼなく
御朱印ゲットできました。
奥宮の御朱印は特に登拝の証明提示の必要はありませんが、社務所には表示されてなかったような・・・・・
(記憶曖昧)
奥宮に登ると、奥宮の御朱印のことが書かれています。
こう、白い氣守りって
手に入れるまで、それぞれの修行感がスゴイ!
宿泊だってさー、
31日(月末)に予約がとれたとしても
実際、なにが起きるか
未来なんてわからないから行けるかどうかの運もかかってくるし・・・・