昨日も心地よいポカポカ陽気。
須磨寺散歩をした後、
死の話でお茶会開催でした。
須磨寺では、
字を書くこと、筆を使うこと
苦手だな・・・でも興味ある!
初めての写経をしてきました。
黙々と進めていたら
楽しくもあり
気づいたら無になっていたり・・・
お経を読むのも
心地よさを感じていました。
その後はYou tubeでも活躍されている
副住職の小池陽人さんのお話。
昔は自分の家族以外、
近所の方のお葬式にも参加していて
日常の中に死を感じることもあった。
死を考えることは
生きることを豊かにしてくれること。
死はその瞬間ではなくて
曖昧なものなのかもしれない。
死と生は分けられない、一続き。
わかりやすくて
すっと入っていく感じ。
終了後は本のサインに写真、
お話もしていただき、
ありがとうございました。
緑も多く、居心地もよくて、
ついつい遊びに行ってしまいたく
なる須磨寺。
またお邪魔しようと思います。
午後は幸運なことに
素敵なカフェを貸し切り状態で
+zoomお話会。
3人で開催しています
死の話でお茶会
今回のテーマは自殺について。
身の回りの経験だったり
自分自身のことだったり・・・
死を考えてしまう時って?
一線を越えなかったのはなんでだろう?
 
自分は一人じゃないことに気づいた
私には家族がいる
家族が異変に気付いてくれた
未来の自分がここでやめていいっていうかな?
未来の私が助けに来てくれた感覚
自分を離れたところからみる
俯瞰してみる・・・
一番は自分を信じられたらいいね。
もっとゆるゆる過ごしたらいいのかな。
「こうでなければ・・・」白黒、上下、
ではなくて、
グレー、曖昧が必要なのかな・・・
「ありがとう」
「大丈夫だよ」
自分に声をかけてあげる。
 
ベトナム人は、
自分にあまく、
自分大好き
自撮りも好きだったよ
なんてお話・・・(笑)
自分大好き!
で過ごせたら最強なのかも。
こんな私、あんな私。
こんなあの人、あんなあの人。
みんなひっくるめていいんじゃない!?
自分に、周りにやさしい世の中が
拡がりますように。
話すこと、聞くことで楽になる。
笑ったり、ほっとしたり
心地よい時間でした。
ご参加ありがとうございました。
次回は多様性をテーマに
開催します。
 
エデンの森認定講師
ことだまお手当講師
訪問看護師再開しました
大谷美加





















