昨日も心地よいポカポカ陽気。

 

須磨寺散歩をした後、

死の話でお茶会開催でした。

 

 

 

 

 

 

須磨寺では、

 

 

字を書くこと、筆を使うこと

苦手だな・・・でも興味ある!


初めての写経をしてきました。

 

黙々と進めていたら

 

楽しくもあり

気づいたら無になっていたり・・・

 

お経を読むのも

心地よさを感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はYou tubeでも活躍されている

副住職の小池陽人さんのお話。

 

 

昔は自分の家族以外、

近所の方のお葬式にも参加していて

 

日常の中に死を感じることもあった。

 

 

死を考えることは

生きることを豊かにしてくれること。

 

死はその瞬間ではなくて

曖昧なものなのかもしれない。

 

 

死と生は分けられない、一続き。

 

 

わかりやすくて

すっと入っていく感じ。

 

 

終了後は本のサインに写真、

お話もしていただき、

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

緑も多く、居心地もよくて、

ついつい遊びに行ってしまいたく

なる須磨寺。

またお邪魔しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は幸運なことに

素敵なカフェを貸し切り状態で

+zoomお話会。

 

 

大城温子さん、中村安美さんと

3人で開催しています

 

死の話でお茶会

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは自殺について。

 

 

身の回りの経験だったり

 

自分自身のことだったり・・・

 

 

死を考えてしまう時って?

 

一線を越えなかったのはなんでだろう?

 

 


 

 

自分は一人じゃないことに気づいた

 

私には家族がいる

 

家族が異変に気付いてくれた

 

未来の自分がここでやめていいっていうかな?

 

未来の私が助けに来てくれた感覚

 

自分を離れたところからみる

俯瞰してみる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

一番は自分を信じられたらいいね。

 

もっとゆるゆる過ごしたらいいのかな。

 

「こうでなければ・・・」白黒、上下、

ではなくて、

グレー、曖昧が必要なのかな・・・

 

「ありがとう」

「大丈夫だよ」

自分に声をかけてあげる。


 

ベトナム人は、

自分にあまく、

自分大好き

自撮りも好きだったよ

なんてお話・・・(笑)

 

 

自分大好き!

で過ごせたら最強なのかも。

 

 

 

こんな私、あんな私。

 

こんなあの人、あんなあの人。

 

みんなひっくるめていいんじゃない!?

 

 

 

自分に、周りにやさしい世の中が

拡がりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

話すこと、聞くことで楽になる。

笑ったり、ほっとしたり

心地よい時間でした。

 

 

ご参加ありがとうございました。

 

次回は多様性をテーマに

開催します。

 


 

 

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

エデンの森認定講師

ことだまお手当講師

訪問看護師再開しました

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は80代前後

5人のお仲間。

 

 

いっぺん死んでみるWSを

させていただきました。

 

 

みなさんすでにご両親、

ご主人、お子さん、親戚の方など

死を経験されていて・・・

 

 

元看護師さん、元介護士さん

でらっしゃいました。

 

 

 

 

 
 
 

ワークの大切な物の

書き出しでは

 

 

「お金以外なんもないわあ」

と口々に・・・

 

そのお金も

お子さんに、お孫さんに

あげたいからなんだそう。

 

 

もうみなさん物欲は

手放してらっしゃるようでした(笑)

 

 

一生懸命ひねり出し、

 

「パンツはいるんじゃない?」

 

「靴下は大事よ」

 

などなど・・・

 

 

 

今までに無い物が沢山出てきて・・・

楽しませていただいてました〜

 

 

 
 
 
 

 

【終了後のご感想】

 

 

・死が近づいたら安心感だった

 

・いつ死んでもいいと思った

 

・色々あったけど今が一番いい

 

・穏やかな死があるんだなあ

 

・50代は子供のこともあるし

死にたくないと思ってたけど、

この年になったら怖くない。

 

・楽しかった思い出を胸に死ぬんだな

 

・義父を介護していて最期は

「ありがとう」て言ってくれた。

私もありがとうで死を迎えたい

 

 

 

その後みなさんで

もしばなゲームもしてみました

 

 

 
 

 

 

みなさん楽しそう。

 

 

 

「これとってもいいわあ」

 

 

「こんなこと知ってるなんて、

最高級の看護師よ」

 

 

 

最高級・・・(笑)

 

 

看護師の大先輩に

ほめていただき、

嬉しくなっちゃいました!

 

 

 

今回初めて80代前後の方に向けて

させていただきましたが、

 

どの年代でも気づきのある

  

制限のないワークショップ

であることを教えていただきました!

 

 

 

 

 

私も最期は

 

ありがとう

 

と言って迎えたいなあ・・・

 

 

 

でも最期にうまく言える状態か

なんてわからないから

 

 

 

普段からも出し惜しみなく

 

 

ありがとう

 

 

周りに、そして自分にも言いながら

過ごしていきたいなあ・・・と

思いました。

 

 

 

 

 

 

その人それぞれ

気付かれることがあります。

 

 

次回は11月16日(月)神戸元町にて

 

 

 

 

 

死の話でお茶会

(今回のテーマは自死について)

11月18日須磨駅(神戸)近くのカフェ

13時~15時。

今回もzoomも参加受付け中。

 

午前中は須磨寺散歩に出かけますので

ご都合良い方はぜひこちらも!

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

エデンの森認定講師

ことだまお手当講師

もうそろそろ訪問看護師再開予定

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

昨日は大好きな画家さん

寺門孝之さんの展覧会

 

今回は松本隆さんとのコラボ!

 

風街ヘブン

 

 

 

 

 

 

お友達と行ってきました。

 

 

会場は神戸市相楽園

 

開放的な緑の中見る絵画は

ますます素敵でした。

 

 

寺門孝之さんの絵は

天使が多くて

可愛らしかったり

美しかったり

魅力的で癒される。

 

   

 

 

 

 

 

松本隆さんの歌詞も

ついつい口ずさみながら、

楽しく見させていただきました。

 

 

 

 

【赤いスイートピー】

 

春色の汽車に乗って・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

【木綿のハンカチーフ】

 

恋人よ、僕は旅立つ・・・

 

この写真は撮りそびれました!

 

 

 

「懐かしいよねえ」とようちゃんと

話している中、

 

「私は生まれてすぐだから知らない」

というあやちゃん・・・

 

 

世代間には

いつも大笑いです!

 

 

 

 

 

 

聖子ちゃんの曲が沢山だったり、

 

え?あの曲もそうだったの??

  

 

 

なんて発見もありながら

楽しく時間を過ごしていました。

 

 

売店のポストカード売り場では

なかなか選びきれなくて・・・

ワクワク楽しい時間。

 

 

 


今回の戦利品♡

 

 

 

 

ランチも寺門孝之さんのイラストが

あちこちにある

 

トゥーストゥース フィッシュインザフォレスト

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしかった!

 

 

 

 

 

 

 

癒しの絵画に

包まれる1日でした~

 

 

 

 

 

風街ヘブンは11月30日まで開催中。

ご興味ある方はぜひ行ってみて~♡

素敵な時間が過ごせます。

 

 

 

 

 

昨日中一娘は

学校行かず・・・・

(具合悪いわけではない)

 

以前の私だったら

娘を置いて外出することに

後ろ髪惹かれていたけれど・・・

 

 

昨日は楽しく過ごしておりました♡

 

 

 

まずは私が楽しんじゃおう!

 

 

 

変われている私にうれしく感じます。

 

 

そして今日は4時間目から登校♡

寒くなってから最近↑が定番かなあ。

かなりの重役出勤(登校)!!

 

相変わらず肝が据わった娘です・・・(笑)

 

 

 

 

 

次回の

死の話でお茶会

(今回のテーマは自死について)

11月18日須磨駅(神戸)近くのカフェ

13時~15時。

今回もzoomも参加受付け中。

 

午前中は須磨寺散歩に出かけますので

ご都合良い方はぜひこちらも!

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみるもぜひどうぞ

次回は11月16日(月)神戸元町にて

 

 

 

今日のワークショップの報告は明日にでも・・・

 

 

 

 

エデンの森認定講師

ことだまお手当講師

もうそろそろ訪問看護師再開予定

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は

いっぺん死んでみるワークショップに

看護教員の方、

看護管理職の方が参加してくださいました。

 

 

お二人とも、経験豊富!

死にまつわる話が溢れる溢れる~

 

 

看護師として経験、

 

子供のころの経験、

 

怖いイメージがある。

 

家族の死が来るのが怖い。

 

 

 

色々な死を見ているからこそ、

苦しくなることもあるのかもしれない・・・

 

 

 

 


 

 

 

 

終わったあとは、

 

 

死は怖いものじゃないのかも

 

 

 

好きに生きてきたし、

自由に生きてきたと思う。

 

困った時には、

いてくれる人がいることに気づいた、

 

介護している母は、大丈夫な気がした。

 

 

 

死へのイメージも変わってしまう。

 

気になっていたことが、

手放せる感覚・・・

 

 

感想いただきました。

 

 

今回の研修で最も印象に残ったのは、病の発症から死までの追体験の中で、自分にとって大切なものを失っていくワークです。

書いた時はとても大切に思っていたものが、病状の進行により結局は、どれも自分のものではなく、何一つ持っていけるものがないことを悟っていくプロセスはリアルでした。

明日がまた今日と同じようにこの世界であるならば、必要なもの(あると便利、あると楽しい)かもしれないですが、この命がなくなるとなると多くのものはさほどに必要ないと知りました。

最期には二人の子供たちが残ったのですが、その中でも二人に対してどのような思い(同じようどちらも大切なのは変わらないですが)でいるかを知りました。

また、最期の最期に手を握ってもらうシーンがありましたが、そこではとてもリアルな感触で娘の柔らかい手がイメージされたのが衝撃的でした。

あまりのリアルさ、その心地良さ、きっとどんな亡くなり方をしても(例え娘が最期の時にそばにいなくても)

私の中に娘がいてその感触が脳に深く刻まれていることが分かったので、孤独ではないのではないかと死の間際に対するイメージが変わりました。

たくさんの方々、(先に亡くなった夫)もお迎えに来てくれてましたし・・・・。

比較的健康な死に対する感覚をもっているのかなと自分自身に安心したというのが率直な感想です。

それを知ることができるワークは私だけでなく多くの人にとっても有意義なものであろうと感じました。     Kさん

 

 

そうですよね。最期は何ひとつ持っていけない。

多くのものはさほど必要ないものなんだ、

 

 

なんてシンプルなことにたどり着く・・・。

 

娘さんの手のぬくもり、

ご主人のお迎え(まだご存命・・・笑)

などリアルに感じてくださり、

 

怖さから、安心に変わられたようです。

 

 

涙あり、笑いあり、

私も心揺さぶられる時間でした。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

気づかれることは、その方それぞれ違います

 

安心したり

 

今生きていることが尊く感じたり

 

大切なものが思っていた事と違っていたり

 

 

 

 

気になる方…

ぜひご参加おまちしております。

 

 

 

次回対面のワークショップは

11月16日(月)神戸元町にて開催です。

 

 

 

 

 

 

対面、オンラインとも

リクエスト開催いたします。

 

お問い合わせなどはこちら

 

 

 

 

 

 私の人生は良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は4回目

死のテーマでお茶会

 

はじめてのzoom開催でした。

 

 

メンバーは

大城温子さん

なかむらやすみさん

の看護師仲間です。

 

 

 

今まで主催者3人で

お話盛り上がって終了・・・

の回もありながら(笑)

 

 

今回は初めましての方も

いらっしゃる中、4人の参加者さん!!

うれしいです。

 

 

テーマは

死に対して影響を受けた、

本、映画、漫画について

 

 

 

 

 

携帯からの写真…笑

 

 

 

 

 

死ぬ瞬間

 

グリーンマイル

 

はだしのゲン

 

ニューイヤーズイブ

 

風の谷のナウシカ

 

だから、もう眠らせてほしい

 

ダンサーインザダーク

 

スターウォーズ

 

ミッドナイトスワン

 

・・・・・

 

 

 

 

みんなそれぞれの思いを

シェアしてくださり

 

 

感動したり、

考えさせられたり・・・

 

同じ映画を見た方でも、

全く違う印象を持っているのも

面白い!

 

 

 

話すことで癒される

 

 

知らない世界を

教えてもらう機会にもなりました。

 

 

 

職種も立場も

違う方々も集まってくださり

 

 

初めましての方も

「すんなりなじませていただきました」

と安心してのご参加だったようで何より!

 

 

 

死についてから、

多様性にまで

話も広がりました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みたい本、見たい映画が

ますます増えました!

 

 

 

ご参加ありがとうございました。

 

 

 

 

あなたも

死に対して影響を受けた

本、映画、漫画はありますか?

 

 

 

 

 

来月は自死について考えていきます。

宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

次回いっぺん死んでみるWS

オンラインで10/27 10時~開催予定です

 

 

 

 

 

リクエスト開催

受付中です。

 

お問い合わせなどはこちら

 

 

 

エデンの森認定講師

ことだまお手当講師

大谷美加