こんにちは。
あなたの綺麗を応援します!
イメージコンサルティングサロン
COLORE CARINO(コローレ カリーノ)
ラピス認定 16タイプパーソナルカラーアナリスト
CSCA認定 16タイプパーソナルカラーアナリスト
ラピス認定 骨格分析パーソナルスタイリスト
CSCA認定 骨格分析パーソナルスタイリスト
日本顔タイプ診断協会認定 1級顔タイプアドバイザー
日本化粧品検定協会認定 コスメコンシェルジュ
阿部三佳です
只今8月のご予約中です。
(満席となりましたので、7月のご予約受付は終了させて頂きました。)
誠に勝手ながら、8月9日~17日は夏季休業日とさせて頂きます。
恐れ入りますが、上記のお日にち以外にてご検討のほどお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご予約はこちら。
(こちらのページ下部にご予約ボタンがございます。ご希望のメニューの内容、及びご予約ボタン前後の注意事項をよくお読みの上、ご予約下さいますようお願い申し上げます。)
なお、9月のコンサルティング・レッスンをご希望のお客さまにおかれましては、
大変恐れ入りますが、ご予約受付開始(8月中旬予定)まで今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。
受付開始につきましては、こちらのブログ、HPやTwitter、Instagramなど各SNSにてお知らせさせて頂いておりますが、
LINEでもお知らせ致しております。

突然ですが、、、洋服等、身に付けるもののお買い物をされる際、何を優先しますか?
お客さまとお話させて頂いていて、よく伺うのが「何となく好きだから」というお言葉。
客観的に見て「自分に似合うかどうか」ではなく、「何となく好き」で選ぶ・・・
はい、そのお気持ちよく分かります。
自分に似合うものを自分で見極めるってなかなか難しいです。。。
だから「好き」「嫌い」で選ぶ。
・・・そうなりますよね。
かつての私もそうだったので、お気持ちは本当によくわかるんです。
でも!私自身の経験からお話させて頂くと・・・
「何となく好きだから」でお買い物されることを否定するわけではありませんが、
やはり「自分の魅力が引き立つもの」を選ぶと、確実に周りに与える印象は変わります。
「好きな服を着る」のも心地良いですが、「自分の魅力が引き立つものを着る」のも、また違った心地よさが味わえるものです。
「どちらの心地よさを優先するか」は人によるでしょうが、
私はこれまでの人生において両方を経験してきて、断然「好きな服を着る」よりも「自分の魅力が引き立つものを着る」派です。
・・・と言いますか、
よくコンサルティングでもお客さまにお話させて頂いておりますが、
「自分の魅力が引き立つものを着る」ことで、「好み」が変わることも往々にしてあるものです。
「自分の魅力を引き立ててくれるもの」は、”他者の目から見て”からだけでなく、
当然のことながら”ご自身の目で見る”ことからもご自身の印象が変わり、
「印象が良くなった」「あか抜けた」ということを感じられることでしょう。
そうなると、やはり自分の魅力をアップさせてくれる”似合うもの”の方が以前好んで身に付けていたものよりも段々と「好き」になっていく・・・
そして、いつの間にか以前好んで身に付けていたものよりも「自分の魅力が引き立つもの」の方が断然「好き」になる。
そういうことってとても多いですし、ほとんどの方はそのような過程を辿るのでは?と思うのです。
実際、私自身も同様に、「自分の魅力を引き立ててくれるもの」を知ったことで確実に好みが変わり、
今では、過去自分が身に付けていたもの、選んでいたものに対して「何故、こういうものを選んでいたんだろう?」と以前の自分の「好み」に首を傾げることもよくあります。
「自身の魅力を引き立ててくれるものを知ること」は、もう本当にいいことしかありません。
以前、「16タイプパーソナルカラー診断®」のコンサルチングにお越しくださったお客さまに、こんなふうに仰るお客さまがいらっしゃいました。
「好きな色を着たいんです。でも、パーソナルカラー診断を受けることで、好きな色が似合わない色だったら・・・と思うとなかなか受ける勇気が出なくて・・・。」
「『似合う色はこれです』って言われてしまうと、好きな色が着れなくなる気がして・・・だから、気になりつつも診断を受けることをずっと躊躇してたんです。。」
お気持ち、とてもよくわかります。
ですが、私からお伝えしたいのは、パーソナルカラー診断も顔タイプ診断®(スタイル診断)もそうですが、決して”似合う”を制限するものではないということです。
前述のとおり、「自分の魅力を引き立ててくれるもの」が分かったことで「好み」が変わる可能性も大いにありますが、
残念ながら「好き」と「似合う」が一致しなかった場合でも、”自分軸”が分かることで
”自分軸”を上手く使って「好き」を”似合う”に寄せるということも出来てきます。
やり方は色々ありますが、、、
例えば「好きな色」が”似合う色”とイコールでないなら、「好きな色”を使いつつも、
「スタイル診断」で分かった”似合う”テイストのものを取り入れることで、テイストを”自分軸”のものとし、”似合う”の範囲におさめたり、
「好きな色」の中でも、「色」の”自分軸”の属性に近い色を選んでみたり、
”自分軸”が分かることで、「好き」を取り入れながら魅力アップに繋げることも出来てくるのです。
「好き」と「似合う」が一致するのが理想ではありますが、そんなにうまくいかない場合もあるのも事実。
大切なのは、そこからどうするか。
私のように「好き」よりも「似合う」を優先したい方もいらっしゃるでしょうし、
反対に「好き」を優先したい方もいらっしゃるでしょう。
「好き」を優先したいならば、それでもいいと思うのです。
ご自身の「好き」という気持ちを大切にするのも大事です。
「好き」も「似合う」も取り入れたいならば、”自分軸”を活用することでこれも可能となります。
また、”自分軸”を把握できていると、日常生活では「好き」を優先しつつも、
「ここぞ!」という時には”自分軸”を活用し、「自分の魅力を最大限に引き出してくれるもの」を身に付ける。
そんな使い方も可能です。
もう一度言いますが、”自分軸”の把握はいいことしかありません。
決して「”似合う”を優先し、『好き』を否定するもの」ではありません。
「『好き』を”似合うもの”として取り入れるにはどうすればいいか」がわかるものなのです。
ご自身の生まれ持った魅力、そしてその活かし方を知らないことこそ「もったいない」こと。
”自分軸”を知り、ご自身の生まれ持った魅力を活かすことで自己肯定感をアップし、日々を活き活きと過ごしてくださる方が増えますように。
(ちなみに、上述のお客さまは、お好きな色がお似合いの色でした。めでたし。)
本日もお読みいただきありがとうございました!
似合う色と服のコンサルタント 阿部三佳でした
ご予約はこちら↓
(こちらのページ下部にご予約ボタンがございます。ご希望のメニューの内容、及びご予約ボタン前後の注意事項をよくお読みの上、ご予約くださいますようお願い申し上げます。)

メディア出演
RNC西日本放送
『what's なにこれ⁉』にて取材を受けました。
(コスメ等、まだまだ商品追加予定!)
↓クリック
MENU
お似合いの服の色だけでなく、メイクやカラーリングの色もわかります!
「16タイプパーソナルカラー診断®」個人コンサルティング
ボリュームたっぷり「16タイプパーソナルカラー診断®」の内容についてはこちら。
お似合いの洋服から小物使いまでわかります!
「スタイル診断」個人コンサルティング
(「スタイル診断」には「顔タイプ診断」を含みます。)
お似合いのファッションテイスト、お似合いの洋服の柄、お似合いのヘアスタイルなどいろんな“似合う”が分かります!
「顔タイプ診断®」個人コンサルテイング
「スタイル診断」「顔タイプ診断®」の違いにつきましてはこちら。
お一人おひとりのお顔立ちを考慮しつつ、黄金比を意識した「なりたいイメージ」に寄せるメイクができるようになります!
「顔分析メイクレッスン」個人コンサルティング
「顔分析メイクレッスン」の内容につきましてはこちら。
「“自分軸”は分かったけれど、実際自分で選ぶとなると難しい・・・」そんなお悩みをお持ちの方に。
「どんなものを選ぶといいのか」を実践的にお伝えします!
「ワードローブチェック」
「ワードローブチェック」の内容につきましてはこちら。
「同行ショッピング」
「同行ショッピング」の内容につきましてはこちら。
ご予約はこちら。
(所要時間・料金につきましてはこちらでご確認くださいませ。)
※「16タイプパーソナルカラー診断®」・「スタイル診断」・「顔タイプ診断®」につきましては、お2人さまでのグループレッスンも承っております。ご予約の際、お知らせくださいませ。
(駐車場のご用意がございませんので、ご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんが、お乗り合わせの上お越しくださいますようお願い申し上げます。)
なお、長らくお2人でのグループレッスンは1割引きとさせて頂いておりましたが、2019年9月を持ちましてグループレッスン割引は終了させて頂きました。