【ブログ】2024年は地震の次は飛行機事故だなんて… | びわんごちゃんの懸賞徒然日記

びわんごちゃんの懸賞徒然日記

日々の懸賞活動をメインに書いています。共働きフルタイム勤務で歳の差兄弟の母。大阪在住。滋賀出身。よく行くスーパーは、イオン、阪急オアシス、光洋、平和堂、フレスコ、近商、マルヤス、近畿ダイエー。コメントはお気軽に(^^)

こんばんは。

ご覧いただき、ありがとうございます


昨夕は大阪に向かう新快速の中で

JALが燃えてるニュースがやってきて

もう新年から立て続けの災難に

ぶっ倒れそうになりました…

2024年は波乱の年明けですね。



そして、JALの乗員乗客全員が

無事に脱出出来たのは奇跡でした。


緊急時の航空機における指揮命令系統は

全権が機長に委ねられ

脱出時は機長が最後に降りるのが

日本の航空会社の決まりだと記憶しています。


今回も機長の客室内の最終確認で

逃げ遅れた乗客を機長が見つけ

避難誘導されたというのだから

それを見事に実践されたキャプテンと

その指揮のもと冷静に対応された

キャビンクルーの皆さんに感謝です。

たくさんの命を守ってくれて、ありがとう。


羽田-新千歳はドル箱路線の1つなので

使用機材がエアバスA350と

大型機材だったのが幸いし

海上保安庁機との接触後も

バランスを保ち着陸出来たのだと思います。


しかし海保機の乗員5名は

能登半島地震支援に向けた

任務中の殉職となり言葉がありません。

残されたご家族のことを思えば尚更です。

重症の機長さんの回復を祈ります。


JALのエアバスA350と

海保のボンバルディア機は

親子ほど大きさが全然違うから

海保の機材は一瞬で大破だったと思います。

海保の機長が脱出できたのが奇跡です。


海保側は離陸前で

ジェット燃料満タンだったから

大爆発につながってしまったんだろうなぁ。


こんなことを書いている私は

今でこそ懸賞マニアの仲間に

入れて貰っていますが

「メーデー」なんかは

全部チェックしているマニアでもあります。


それゆえ自分が飛行機乗る時は

めちゃめちゃビビる訳でありますが…


今回の第一報を聞いて

テネリフェジャンボ機事故を思い出して…

全員脱出は奇跡と思ったのです。


さて航空機ファンには

写真を撮るのが好きな人もいれば

航空機と管制官との航空無線を聞くのが

好きな人も居まして…


航空無線は周波を合わせたら

誰でも傍受出来るので

今回の事故直前のやり取りを

リアルタイムで聞いていた方も沢山いました。


実際の航空無線を聞いていた人たちが

既に今回のやり取りをネットに出していたし

海保のボイスレコーダーは回収済だから

事故原因の究明は早いと思います。


ただ、やっぱりこれは

色んな不幸が重なっての事故ですよ。

誰か1人の責任では無いと思います。


新千歳空港を37分遅れで離陸したJAL機が

定刻にテイクオフ出来ていたら…


そもそも地震が起きていなかったら…


夜間でなく視界の良い

翌朝の支援物資輸送だったら…


色んな良くない偶然が重なって

このような事故は起きてしまうのですよね。


犠牲になられた方の御冥福と

怪我をされた方の一日でも早い回復を

心よりお祈り申し上げます。


明日から仕事なんですが

こんな暗い気持ちで迎える新年は初めてです。


今年は日常のありがたみを改めて考える

一年になりそうですね。


新年のブログの下書きは

明日にはアップしたいなと思います。


それでは、またーパー