リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みか です

昨日は念願の
アテアの神旅(シルバー)三嶋大社
に参加してきました


「龍使い」になれる本
著者の大杉日香理さんが
神様と繋がりかたを教えてくれました

参加した感想ですが
地についた神様や自然神との
繋がりかた、
けしてスピリチュアルだけの
放りっぱなしな願掛けではなく、
ちゃんとやります!と
自分にも神様にも宣言し
自らの行動を軸とする、
その上で神様が繋がってくれるよう祈る。
神様と間をとってくれるのは
日香理さんかもしれないけれど
実践するしないは自分が決める。
今回、日香理さんとの話で
もっと日常生活の中で調節出来るところは
調節していこうと決めました。
アドバイスもしっかりと
実践していきます

*******
私の中で完璧でない自分を晒すと
叱られる、
だから完璧でない時は引きこもり、
調子がよくなって人に合わせられるように
なったら人と会える、
みたいな時がありました。
ダメな私は❌と。
しかも❌9:◎1位の割合で

心理セラピーを学び受けてから
そのまんまの私でも受け入れられる、
そのまんまの自分を私が受け入れる、
とだんだん馴染ませているのですが、
日香理さんから伝えられた
神様からの課題も含め、
どんな自分でも◎、と
最後までお話した神旅でご一緒した方に
駅まで送りますよ~と声を掛けました。
私の車、もうヨレヨレで
掃除もしてないし
長男が汚し落書きがあって
キチャナイ

そういうのを恥だと思って
隠す人だったんです。
で「汚いですよ!」と
心の準備をしてもらい(笑)
三島駅まで送って来ました

回避性の人って
相手からどう思われるだろうか
と自分を恥じたり罰しているので
関わりを持たないことでリスクを避けたいんですよね。
それは誰がそう思わせたのか?
それってほんと?
と恥じたり罰したりする必要はないと
ちゃんと認知の歪みを正さないと
ダメなのです。
正した上で
次は"大丈夫なんだ"
と場数を増やして
馴染ませていく。
今回、日香理さんに教えてもらった
苦しみも見方を変えれば
自分を磨いていると見える。
今、私は自分を磨いているんだと
姿勢を正し歩んでいこうと思いました。
******

帰りに名前だけは知っていた
浅間古墳に行ってみたくなり
行ってみました。
隣接している神社に参拝してると
7匹くらい蝶々がお社を
グルグル舞いはじめ
時々目の前でヒラヒラしました。
帰りも一番大きなカラスアゲハが
階段下まで見送りにきてくれました。
なんとも不思議な光景でした。


詳しくは

