リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みか です

今日は我が家のお恥ずかしい話

昨日は暑かったせいか
みんな疲れが出て不機嫌で
子供たちもダルくて
手伝いをしたくないと
特に次女が駄々をこねました。
そして私が水撒きに出た数分の間に
家庭崩壊が

夜勤帰りの主人が
お酒が入り、
次女の手伝わない事をつつき挑発。
次女がお手伝いをしない事で
主人と次女のゲームが時折激しく
展開される。
[決裂(大騒ぎ)]という
"お前はOKでない"言葉をあびせて
ゲームが始まる

お互い引かないで挑発しあい
ついには主人が爆発するのですが、
今回はそうとう暑さと酔い

ヒートアップしていたのか、
水撒きから戻ったら
主人がちゃぶ台返しの後片付け

私が戻ったらバツが悪いのか
主人は竹中直人さんみたいに
笑いながら怒っている。。。
マジか。
キック ミー(私を蹴飛ばしてくれ)も
あるのではなかろうか?
そして
次女が部屋を飛び出てお手伝いをしない
を遂行して終了~

お互いが日頃の
主人は会社での出来事+
親の威厳を持ちたい気持ちもあり、
次女は未来が見えない虚無感+
威厳を主張する主人に
屈服するものかと反抗的決断があり、
それぞれが吠えたくなった時に
互いに呼応して接触して
日頃の鬱憤を吐き出しているのでは
ないかな?
とも思ってしまう。
その証拠にふだんは仲良しで
とても意気投合し、
先週はポケモンgoをする為に
長男も含む3人で
近場をウロウロ歩きに行っている。
以前も記事にしたことがありますが
主人の[大人になってはいけない]
ビリーフ、
それを持っているのに
親の威厳を押し付けようとする矛盾に
次女は反発するらしい。
んー、「これは夫婦の問題です」
なんだろうな

しっかり働いてくれる親の務めは
果たしてくれているけど
情緒的な親の務めが歪。
↑この部分が主人の家系の連鎖。
私が主人の子供の部分、
自分の子供の部分・表現して良いを
受け入れていないから
なのかな~。
主人の子供の部分を
呆れて見ているのを次女も
同じように見ている。
だとすると、
私が「子供のように表現してもいい」を
自分に許せたら、
主人の「大人になってはいけない」を
許せて受け止められるようになって
夫婦の歪さが少なくなるのかな~。
いや、大人になってくれ。
やっぱり夫には男らしく
大人でいてほしいと
求めてしまいますよね~。
子供であってもいい→
主人のそれはイヤだな~と
抵抗するワタシでした。
今日はぼやきですみません


只今、モニター募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ
