味噌の材料と種類「味噌汁でカンパイ!」その3 | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)


笹乃さいさんの「味噌汁でカンパイ!」、味噌汁に特化した面白い作品です。
味噌について度々豆知識を授けてくれます。
例えば、味噌の原料。
大豆と麹と塩で作ります。
麹には米麹、麦麹、豆麹の三種類があり、それぞれ米味噌、麦味噌、豆味噌ということを知りました。



全国的には米味噌が多いのですが、四国や九州は麦味噌も使われていて、どんな味なのか気になりました。

また、僕もたまに買う愛知の八丁味噌は、豆味噌だということも知りました。

味噌も奥が深いなぁとこのマンガを読むたびに思います。

とは言っても、堅苦しい作品ではなく、中学生男女のほのぼのとした幼い恋愛話が編み込まれているのです。

気軽に味噌の勉強をしたい人にもお勧めの作品ですよ〜。