アニソンDJイベント「アニ鍋」に初参加 | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

4月23日の夜にアニソンDJイベント「アニ鍋」に行ってきました。

4月23日のブログで会場の京都FANJについて書きましたね。

 

「アニ鍋」は70回目を迎える京都で知られたアニソンDJイベント。

踊れることを考えるとクラブイベントともいっていいでしょうが、アニソンのDJやクラブイベントに足を運ぶのはかなり久しぶりでした。

 

僕はアニ鍋には初参加、14:00開演でしたが、僕は夕方17:00過ぎからの参加。

それでも十分に楽しめました。

好きな曲が流れたのがうれしかったですね。

選曲が本当によかったです!

 

DJさんによって特徴はあるのですが、最新の曲から名曲まで。

この日は「Fate」のあわせがあったらしく、「Fate」の曲が多かったようですが、このシリーズの曲を知らない僕でもいい曲がいっぱいだなぁと思われました。

 

知られた曲や名曲が流れるたびに会場がどよめきました。

僕がホールに入るやまず2016年に熱心に見入った「マクロスΔ」の曲が!

嬉しかったですね〜。

「ばくおん!!」の曲では会場がゆれました。

{94FDE42C-A2E1-4B73-82EB-5BE6DB82EADA}
プロジェクターに映し出された「ばくおん!!」

「ハム太郎」曲では笑いも漏れました。

しょたんの代表曲「空色デイズ」もやはり盛り上がりましたよ。

「とある魔術の禁書目録」のOPと続いて「はとある科学の超電磁砲」OPの連続には、僕も胸を射られました。

そして、なんとSAO(ソード・アート・オンライン)のOPが!!!←これについては後述しますね。

 

おおとりのラストは、京都を舞台にしたアニメ「有頂天家族」のOP!

会場が激しくどよめきました。

それは僕の骨にさえ振動が伝わってきました。

どのDJさんの回も面白かったですが、個人的にはやはりおおとりのDJバンビさんの選曲や盛り上げに感動しましたよ~。

 

あなたがアニソンクラブイベント等に行ったことがなくとも、僕やファンの盛り上がりが、このブログから伝われば幸いです。盛り上がるものってやはり何かの力があります!

選曲ひとつとっても書きたいことはたくさんありますが、今回はこれにて(^_^)

 

日本のみかんを応援しています。