リングトーン配信空振りから汲み取ること | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

リングトーン海外配信で空振り三振しました。というよりも完封負けと言っていいかもしれません。

リングトーンは短い着信メロディーのこと、スマートフォンが普及する前まで、日本でも結構ダウンロードされていましたね。

昨年9月29日のブログで海外向けに「桜~北に舞ふ花びら~」のリングトーン配信をお知らせしましたが、昨年9月から配信して1年間で配信0本。

う〜ん、さすがに0本は厳しいですね(°_°)

そのため、9月末で配信を中止し、失敗の理由を自分なりに考えてみました。

 

やはり音源自体に魅力が欠けていたことが挙げられます。フルバージョンとは違った短い尺なりの音作りが必要でした。つまり作り手の僕の努力不足です。

また、ジャケットに工夫が欠けていたことも大きいでしょう。英文で桜の曲を打ち出していましたが、僕のアーチスト写真を全面に出して作成し、文字以外桜らしいモチーフがどこにも見当たりませんでした。ジャケットでのメッセージ、以前も述べたように海外向けはこれが実はかなり重要です。

定額聞き放題サービスの普及が影響を与えたことも理由の一つでしょう。フルバージョンの海外配信も有料ダウンロードは今年6月を最後に久しく今の所ありません。 

僕自身の英文ブログとの連動も弱かったです。英文でのPRがいっそう必要でした。

以上のような理由を思うにいたったのは、デジタルジャケットで桜の写真を使っている「桜~北に舞ふ花びら〜」フルバージョンが今月も定額音楽サービスで海外で聴かれていることを考えてのことです。桜フルバージョンも大きく2種類のジャケットで配信していますが、桜の写真が使われている方ばかりが海外では聴かれています。


失敗を振り返るのは、苦いことです。しかし、大事なことでもあります。

今回の完封負けで、時代潮流への理解、努力と工夫の大切さ、そしてデジタルジャケットの重要性を改めて汲み取りました。

この経験を糧にポケモン進化?していけたらと思います(^_^)

{DE4B8B7C-DF9D-4504-9238-62CEBE894A35}