オレンジチョコ&カフェとそこに至るまでの話 | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

ミカンを控えて3日目、おかげさまで胃腸の調子はだいぶ良くなりました。今日は仕事の後、オレンジ味のチョコをゆったり味わおうと京都駅地下街にある行きつけのカフェに向かっていました。
すると外国人観光客の3人連れが立ち止っていて、何か地図を見て困っている様子でした。
欧米系の男性2人に女性1人。みなさん、かなり大柄です。
僕も海外旅行で現地の人に助けてもらったことが多々ありますので、
「Can I help you?」(何か手助けできますか?)と話しかけました。
すると女性の口からバスルーム(お風呂)という単語が聞き取れたので、シャワーを浴びれる場所や宿泊できる宿を探しているのかなと思ったので、どういういう助言が最良か少し考えました。
そんなとき、別の男性からトイレットという単語が出ました。
ああトイレかと思い、カフェへの行く道でしたので、直接案内しました。
そういえば、英語の「bathroom」はトイレの意味があったなぁと思い出しました。
欧米ではトイレとお風呂が一緒の場所にありますからね。
帰宅してネット辞書で確認すると、やはりアメリカ英語ではトイレの意味でbathroomもよく使うみたいですね。

本題に戻りますが、僕がよく利用する先述のカフェ。僕が気に入っているところは、高級チョコレートをメニューで置いていることです。ケーキは食事前に大げさだし、といって何か甘いものを紅茶やコーヒーと一緒に口にしたい。そんな気分の時に僕はこのカフェでチョコとカフェを味わいます。
{52DD9805-0FFA-474D-AB4C-F783932CA667:01}
上の写真が今日頼んだ。ロイヤルミルクティー&ショコラ「オランジェ」。
オランジェはオレンジ色の~を意味するフランス語に由来するそうです。他にも何種類かチョコが置いてありますが、今日は柑橘類系の味覚がほしかったのでこれを注文。
{D4AE32AD-2C21-4DA8-AFBE-35D715452AB2:01}
「オランジェ」を食べてみるとオレンジ系の甘みが口の中に広がりました。
体調を崩して以来、一番ほっこりできたひと時でしたよ(^-^)
あなたにもほっこりしたひと時を~。

ミカンとマンガが好きな美悍ともでした。