東日本大震災から9月11日で4年半。
新聞でも特集が組まれ復興の進捗状況が報じられていました。
特に福島県は原子力発電所事故の影響が尾を引き、復興も遅れがちで改めて福島県に住む人たちの大変さを思いました。
最近、福島市に実家がある20代の女性Bさんと話す機会が何度かありました。
先週は福島の桜の名所について尋ねました。
というのも、9月8日のブログにも書きましたように、目下、オリジナル曲「桜」の楽譜とMIDIを作っていますが、これを公開し、歌いたい人に各地の好きな桜で歌ってもらいたく、福島のお勧めの桜を参考までに聞きたかったからです。オリジナル曲「桜~北に舞ふ花びら~」では、福島の桜として、
三春の滝桜、二本松の桜、花見山の桜
この3か所を歌詞に入れています。(三春の滝桜については4月13日のブログでも取り上げましたのでよかったらアクセスどうぞ。)
実家は花見山に近いというBさんは少し喜んでいるようで僕も嬉しかったです。
ちなみに、Bさんが福島の桜として勧めてくれたのは、
鶴ヶ城の桜(会津若松市)、馬陵公園(相馬市)の桜
でした。
なるほど、僕の歌詞で取り上げた桜は福島の区分でいう、「中通り」(県中央部)に集中していますので、「会津」と「浜通り」から選んでくれたのだと推察しました。特に相馬は海釣りに行ったりした場所なので懐かしいですね。
僕の桜曲では、12か所の桜を歌詞に入れ込めますので、福島県は他にもいろいろな桜を詠み込めます。どこの桜で歌われるでしょうか。
ボーカルラインの楽譜作成は最終段階です。
楽譜やMIDIのアップは10月初旬には実現したいと考えていますよ(^-^)