毎日毎日学校に電話しんど!! | まったり日和

まったり日和

中学3年から不登校になり通信制高校に進学。
令和7年4月から大学です。

<息子が取得した資格>
・漢字検定2級取得
・英検2級取得
・P検3級取得
・MOSExcel
<次の目標>
・英検準1級
・TOEIC

こんばんはにっこり

 

バレンタインもあっという間に終わりましたね。

当たり前ですけど、友達のいない息子は友チョコすらもらえないまま、中学校生活が終わりそうです赤ちゃん泣き

あ、小学校でももらってないですけどガーンガーンガーン

 

ま、お返しが大変なので、いいのか悪いのか。

一度くらいホワイトデーのお返しに悩む母というのもやってみたかった気もしますが昇天

 

私はガトーショコラを作りました。

パウンドケーキ型で焼いたら、なかなか中まで焼けなくて分量間違えた?ってあせりました不安

10分くらいプラスしたら仲間で火が通りましたけど、てっぺんが焦げました。

チョコなので目立たない指差し



 

 

ここ最近真面目に別室登校をしている息子ですが、要するに欠席ではないけど遅刻の早退になるわけで。

最初は、ストレートに相談室まで行って、担当の先生に挨拶し、帰るときもその先生に帰りますと言って帰宅で終わりだったの。

だけど、ある日担当の先生が不在の日があり、同じ部屋にいた下級生に帰るって言って帰宅してしまったの。

それが問題になって(突然行方不明になって大騒ぎ^^;)帰宅してますかって電話かかってきました。

それで、次からは行きも帰りも職員室によって挨拶してからってなったの。

それでも本人からしたらめんどくさって感じよね。

慣れてきたかな~って思ったら今度は親にノルマが真顔

帰宅したら毎日学校に「帰宅しました」って電話しないといけないの。

 

一般的には早退すると学校に電話するもんなんですかね?

たまにのことならいいけど、うちは毎日よ驚き

普通の早退なら具合悪いとかもあるし、ちゃんと帰れたかなってなるけど・・・

元気で普通に帰るのに、電話しないといけないとなると、その時間に私は絶対に家にいないといけないわけで。

本人が自分で電話をかけることは絶対にびっくりマークない凝視

あと一か月がんばるしかないかなぁ・・・魂が抜ける

うちの担任はいちいち仕事増やすよな~~

 

私立試験の時、自主休校したいと言ったら毎朝電話かけてこいってなって、実際かけたら毎日休みだしむかつき

トータル2週間休んだし。

たぶんコロナ絡みだからしょうがないけど、こっちは明日はくるかな?って毎日〇〇先生に代わってもらえますか?って息子をたたき起こしてからやってたわけですよ。

息子と話がしたいっていうからね。

 

なんか私、何度も何度も学校に電話しててさ、しんどいわ・・・むかつき

行っても行かなくても電話するってことだよぉ~~~~ネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ

 

早く卒業して・・・っていう気分です。