みかんです。はじめましての方はこちらへどうぞ→プロフィール

 

 

夏の胃腸バテに、おすすめの漢方薬

 

 
日中は暑い日が続いています。
そろそろ夏の胃腸疲れが出ていませんかはてなマーク
 
 
夏バテの原因は、胃腸バテといわれています。
 
  
夏は、猛暑の屋外とエアコンが効いた室内の往復で
 
自律神経のバランスが崩れたり
冷たいものを食べたり飲んだりで
 
胃腸が疲れがちなんです。
 
 
胃腸がバテて、食欲がなくなったり
消化不良になったりすると
 
食べ物からエネルギーを作れなくなってしまい
疲労から、体がだるい・重い、といった症状、
 
つまり
夏バテが起こりやすくなります。
 
 
わたしもそうなんですが、
胃腸が弱い人は、胃腸バテから夏バテになりやすい驚き
 
 
わたし、ここ数日胃腸がバテ気味でして
漢方薬のお世話になり、
 
もうすっかり良くなりましたニコニコ
 
 
わたしが飲んだ漢方薬はこちら、
六君子湯(りっくんしとう)。↓
 

六君子湯のお世話になりました 今は快調

 
入っている生薬は
 
ニンジン、ビャクジュツ、ブクリョウ、ハンゲ、
 
チンピ、タイソウ、カンゾウ、ショウキョウ
 
 
 
 
わたしの場合は
まだ夏バテというより胃腸バテの状態だったので、
この六君子湯を選びました。
 
ドラッグストアで購入できます。
 
 
漢方では体質は大きく2つに分けられます。
 
体力がなく、疲れがでやすい人
体力があり、疲れを感じにくい人
 
(その間の中間、もあります)
 
 
体力がある人か、ない人か、同じ胃腸疲れでも
原因やケアの仕方が違ってきます。
 
 
〈効能〉に体力中程度以下で、胃腸が弱く・・・・
とあるように、この六君子湯は
 
体力がない人向けの処方です。
 

 

 

 
わたしも、体力がないほうで
 
体力のない人は胃腸が弱いことが多く、
この時期は胃腸がバテやすいんですネガティブ
 
 
もちろん体に優しい食材を食べる
食養生が基本にはなりますが、
 
それでは不十分なときには
漢方薬のチカラを借りています。
 
 
食養生、ちょこっと漢方薬で、
まだまだ暑い夏を乗り切っていきたいですね音譜
 
 
 
体に良い食べ物は人によって違います。
それを実感した私の体験談はこちらです。↓
 
 
よろしかったら、こちらもどうぞ。↓
 

みかんのマイヒストリー

初めての方へ。よかったらこちらの記事もおつきあいください。