4月16日㈫は 私が好きな絵本の会を開催しました。
 毎回、テーマを決めて、テーマに関する絵本を持ち合い紹介する会です。
 知らない絵本もたくさん!!
 そんなところに 関係することが あったんだね~~~。
 持ち寄り絵本の 読み聞かせやブックトークや雑談では、
 「ええええっ!!!そうなんだあ!!」
 「きゃあ、ドッキリ!」

 「勉強になる~~ゥ」
 「この絵本、私も欲しい!」
  など、笑いながらおしゃべりをして あっという間に時間が経ってしまいます。
  

  絵本というメディアの魅力にハマった方々のトークは、 めちゃめちゃ楽しいのです。

 今回のテーマは、鯉 5月が近いから…
 あわよくば、紹介された絵本をいろんな場所で読み聞かせしよう・・・

 というシタゴコロが見えるテーマでした。

 集まった絵本は、12冊

 

 

 『そだててあそぼう コイ・フナの絵本』
  編:高見澤 今朝雄  絵:菊池日出夫 農山漁村文化協会
コイ・フナの絵本 | 高見澤 今朝雄,菊池 日出夫 | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)
鯉のそだてかた、料理の仕方も 子どもにもわかるように隅々まで書き込まれています。
写真ではなく、絵なので 具体的により分かりやすいです。


『きえる あひる』 なつめよしかず 作  福音館書店 幼児絵本
きえる あひる|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)
鯉が出てくる絵本として、私が真っ先に思い出した絵本です。
池に散歩にやってきたあひるのお母さんと4羽の赤ちゃんが一列になって泳いでいたら、
一匹ずつ赤ちゃんの姿が見えなくなり・・・後ろには大きな鯉の姿が。
どうなるの?とハラハラしてしまいます。
最後には、ハッピーエンドです。ぜひ絵本を開いて読んでほしい一冊。

 『かっぱのこいのぼり』 内田麟太郎 作 山本孝 絵  岩崎書店
かっぱのこいのぼり - 株式会社岩崎書店 この1冊が未来をつくる (iwasakishoten.co.jp)
かっぱの国は、伊予の国、松山。
名物の坊っちゃん列車に 道後温泉にそっくりな建物も。
愛媛ゆかりのお店や景色の中に 夏目漱石にそっくりな河童や正岡子規そっくりの河童も出てきます。内田麟太郎さんにそっくりな河童もいました。
河童たちが みんなで寝転んで眺めるこいのぼりは 圧巻です。
地元の子どもたちにはなじみのある景色が出てくるので 絵探しでも盛り上がる絵本
5月には必ず読み聞かせに使う絵本。たくさんのこいのぼりが生き生きと泳ぎます。

 


『そらいっぱいのこいのぼり』 羽尻利門 作  世界文化社
そらいっぱいの こいのぼり・羽尻利門 (作) - 世界文化社グループ|書籍・ムック (sekaibunka.com)

羽尻利門さんが、徳島県の阿南市加茂谷地区の 鯉の川わたしをモデルに
絵本を描かれました。
子どもたち、ケンゴとサナエの名前には訳がありました。あとがきを読んで納得です。
この絵本のように自然たっぷりの場所で おじいちゃんやおばあちゃんと一家皆で
鯉祭りを楽しめたらどんなに素敵でしょうか。
絵本を読むと 自分も鯉祭りにいつの間にか参加している気分になります。
空いっぱいに浮かぶこいのぼり。その向こうの白い雲は竜の形!
細密画の各ページで「わあ!」と思わず声がでてきます。
またこの絵本には 羽尻利門さんならではのしかけがあります。
各見開きのページには 隠し文字(五つの文字)があります。
大人の私たちも 全部探しました。
が、なかなかわからなくて…文字探しも楽しいですよ。
カバー絵にも探し絵が隠れていて、もちろん絵も探しました。
大人も童心に戻れますよ。

『かたちえほん おはなさん』 わたなべちなつ 作 小学館

かたちえほん おはなさん | 書籍 | 小学館 (shogakukan.co.jp)
はじめてみる 絵本の形です。
ページをめくるたびに

 おはなさんと一緒にぼうけんの世界を楽しめます。
絵はページをめくって違う場面になっても必ずつながっている
水におはなさんが落ちてしまったときに鯉を驚かしてしまいます。
最後に表紙を開いて見せるとおはなさんの話がつながっていることもわかります。
花の形になる絵本。

『おっきょちゃんとかっぱ』長谷川摂子:文 降矢奈々:絵 福音館書店 
  こどものとも462号 (1994年9月号)
おっきょちゃんと かっぱ|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)
おっきょちゃんが かっぱのガータロに連れられて河童の国のおまつりへ。
おっきょっちゃんは、かっぱの大好物を持って行ったのでおきゃくさんとして招かれました。お祭りの餅を食べたら、人間の国のことを忘れてしまうのですが、ある日人間の世界のことを思い出して帰りたくなります。
(河童の世界で遊んでいるときに鯉と一緒に遊んでいました。)
さて、人間世界に戻るにはどうしたでしょう…
行きて帰りし物語。

『くいしんぼうのクジラ』 谷口智則 作 あかね書房
くいしんぼうのクジラ - あかね書房 (akaneshobo.co.jp)
くいしんぼうのクジラはいろんなモノを食べに出かけます。
次々といろんなものを食べるクジラ
ごちそうさまが大きらいなクジラはどうなっちゃうのでしょう・・・

いろんなモノを食べるクジラはまず海の魚たちを食べて、次に川の魚たちを食べて、次に野菜たち、お菓子にご馳走に…
食べられちゃう川の魚たちの中に鯉の姿もありました。

『鯉にょうぼう』 松谷みよ子作 西山三郎・絵 岩崎書店
鯉にょうぼう | 松谷 みよ子,西山 三郎 | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)
1982年の「樹の会」の舞踊台本として書き下ろしたお話を 舞台美術の西山三郎氏の切り絵で生まれた絵本。
あらすじ「美しい鯉が人間に姿を変えて、和平のもとに嫁に来る。
嫁が作るみそ汁のおいしさを不思議に思い、覗くなと言われていたのに 見てしまう。
それは、鯉に姿を変えて出汁をとる姿であった。
その日、魚を捕まえるために池に毒を流すという男たちがやって来て…

切ない話である。新潟水俣病とリンクしているようだ。
新潟水俣病が発病する前、大量の魚が突っ立って苦しみあがきつつ死んでいったという。」
美しい切り絵ですが、悲しい結末に 人間の業の深さと理不尽さも考えてしまう絵本でした。

『りゅうになったちいさなこい 龍門點額(りゅうもんてんがく)』
  李 鳳翔:文  楊 永青:絵 君島久子:訳 小峰書店
りゅうになったちいさなこい 竜門点額 | 李 鳳翔,楊 永青,君島 久子 | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)

四字熟語 「龍門点額」を基にした絵本だが、
白楽天の助けで龍門を乗り越えることができ、龍の姿に転生する赤い鯉が描かれる。
龍門点額とは?から 参加者みんなで勉強会。
絵の描写に ドッキリする場面もあるが、日本人との表現の違いだろうという結論になりました。

『ワニぼうのこいのぼり』内田麟太郎:文 高畠純:絵 文溪堂
ワニぼうのこいのぼり | 児童書・一般書 | 文溪堂 (bunkei.co.jp)
 ワニぼうのお父さんが、こいのぼりを買ってきます。
春風にそよぐこいのぼりを見ていたら気持ちよさそうなので、
お父さんは…こいのぼりの真似をして ワニのぼりになっちゃいます。
みんなも真似して、最後には、いろんな○○のぼりになっちゃいました。
絵探しが楽しすぎます!あれもこれも・・・○○のぼり!!
読後には、いろんな○○のぼりを作る工作ワークショップも出来そう。

地域の実在する、カツオのぼり、マグロのぼり、鯛のぼりの話もでました。
いろんな○○のぼりがあるようです。

『ぼんさいじいさま』 木葉井悦子 著・絵 瑞雲舎
ぼんさいじいさま|絵本|新刊情報|児童書・絵本の出版社 (zuiunsya.com)

ぼんさいじいさまの 枝垂れ桜の盆栽の中にヒイラギの冠を被ったちいさな少年が現れます。少年はぼんさいじいさまに 今日がその日だと告げると、ぼんさいじいさまは小さくなって、皆に別れを告げながら旅立ちます。じいさまが愛した生きものたちは皆、じいさまとの別れを惜しんで集まってきます。(その中に鯉も)
穏やかに死を受け入れるじいさまの姿に心が打たれます。
じいさまは、いい人生だったんだろうなあ。

『こいのぼり』英伸三:写真 長谷川摂子:文 かがくのとも特製版 福音館書店
こいのぼり|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)

全国各地のこいのぼりが写真で表されています。
谷にかかるこいのぼり、団地の中のこいのぼり、園児さんが作ったお手製のこいのぼり、テーマパークのこいのぼりなどなど・・・
こいのぼりたちが 親たちの願いを込められて空を泳ぐ姿、飾られた姿に日本の伝統行事の良さを感じます。
愛媛県の黒田のぼり店の こいのぼりは、手染め手書きで 世界に一つしかないこいのぼりを作っていらっしゃいますが、その芸術的な伝統工芸のこいのぼりが、前扉に掲載されていました。地元の伝統工芸のこいのぼりのこともまた知ることができた絵本でした。
我が家の子どもたちのこいのぼりは、小学校に寄贈したのですが、今年も元気に泳ぐかなあ?

いろいろな鯉、こいのぼりが出てくる絵本、なかなか見つからないと思っていたら
たくさんあるのですね。
大人たちも絵本を囲んでの笑いの絶えない楽しい時間を過ごせました。
次回も楽しみです。