シミ取り治療の症例『ピコシュア』×『ZO SKIN HEALTH(マイルドセラピューティック)』 | Life can be beautiful. (みかこクリニック院長 高木美香子のブログ)

Life can be beautiful. (みかこクリニック院長 高木美香子のブログ)

愛知県一宮市の美容クリニック(形成外科/美容外科/美容皮膚科)
一宮駅東口から徒歩1分(一宮駅東口ビル5階)
名古屋駅・岐阜駅からも快速で約10分です
形成外科専門医の院長が、女医ならではの美容医療をお届けします
ホームページは t-mikako.com

 

今回は、『ピコシュア』によるシミ取り治療の後、『ZO SKIN HEALTH』の使用も行って、劇的にお綺麗になられた患者様のご紹介です。

 

まずは、お写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

肌診断画像装置『VISIA』の撮影を終えて診察室にお入りいただき、この比較写真をモニターに映し出した瞬間、私を含めスタッフ一同、驚きと感動の声を上げずにはいられませんでした。患者様も、こんなに綺麗になれるなんて!と心から喜んでくださり、私としても本当に嬉しい瞬間でした。また、この患者様からは、「ピコシュア、ほんとに凄いと思いました!」と繰り返しおっしゃっていただきました。

 

具体的に、この患者様の治療の詳細をご紹介します。

 

まず、ピコシュアによるレーザー治療は、ピコシュア『スポット照射』を3か月程度の間を開けて2回行いました。スキンケアとしては、1回目のピコシュアの照射後から、ZO SKIN HEALTHのマイルドなセラピューティックプログラム(治療的な使用方法)を開始しました。具体的には、通常のセラピューティックプログラムでトレチノインを使用することろを、スキンブライセラム(0.25)というレチノールに置き換えたプログラムを行いました。

 

オバジ先生の定義では、トレチノインを用いる方法が「セラピューティックプログラム」なので、厳密にはセラピューティックプログラムではなく、メンテナンスに相当するのかもしれませんが、トレチノインの代わりにレチノールを用いたという点以外は、セラピューティックプログラムと全く同じやり方で行いましたので、分かりやすくするために「マイルドなセラピューティックプログラム」と表現しています。

 

マイルドとは言っても、この患者様の場合、レチノール使用開始から約3か月は、口まわりの皮剥けや乾燥がそれなりに出たそうです。3か月を経過した現在、やっと皮膚が慣れてきて、皮剥けはほぼ起こらなくなったそうですが、まだ若干の乾燥感と、VISIA撮影で観察すると、軽い赤みが出ています。

 

レーザー治療に関しては、特に左頬の日光性色素班が角質が厚いタイプでしたので、ピコシュアでは2回以上かかる見込みであることをお伝えしていましたが、少しでも色素沈着が出ない方法がよいということで、Qスイッチレーザーではなく、ピコシュアの照射を選択されました。色素沈着が出やすそうなお肌でしたので、残念ながら、ピコシュアを使用しても、軽い色素沈着が出現してしまいましたが、ZO SKIN HEALTHでアフターケアを行っていただいた効果もあり、早期に改善したと思います。幸い、ピコシュア2回の照射でご覧いただいたような良い結果が出せました。

 

この患者様は、アウトドアスポーツがご趣味で、今後も日光を完全に避けることはできないのですが、現在の良い状態を可能な限りキープしていくために、今後もZO SKIN HEALTHのメンテナンスプログラムの継続と、3か月に1回程度のアイコンを用いた光治療を継続していく方針となりました。

 

『シミ取り放題』について、詳しくはHP⇒こちらです

 

今回ご紹介させていただいた患者様は、みかこクリニックの開院からまだ間もないころ、クリニックの入居しているビルの屋上にある看板を見て来院してくださった方でした。まだ何のクチコミもなく、地域での評判もほぼなかった頃です。私を信頼してここまでお付き合いくださり、素晴らしい結果を出してくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。ご来院の当初は、クリニックの余裕のありすぎる予約状況まで心配していただき、「先生も看板をたくさん出してもっと宣伝したらいいのに。」と、スタッフに耳打ち?されていたとか。

そんな温かさに支えられながら、毎日何とかやっています。

本当にありがとうございます!

 

image

 

【ご予約/お問い合わせ】

みかこクリニック

0586-82-7744

 

思い立ったらお気軽にお問い合わせください。

当日のご予約も大歓迎です。

 

image

みかこクリニックは一宮駅東口から徒歩1分です。

 

【市営地下駐車場なら人との接触なしでご来院できます】

ご来院の際には、電車・バス等の公共交通機関を利用せず、マイカー等でお越しいただくことを推奨しています。一宮駅東口の市営地下駐車場(青の柱8番付近)にとめて、6番出口の階段を上がると、目の前がすぐ当クリニックのあるビルの入口になっています(トライさんと同じビルです)。このルートですと、ご自宅の玄関からクリニックまで、誰とも接することなく移動することも可能です。詳しくは、当クリニックのホームページの「アクセス」をご覧ください。