風邪っピキ♪ | みかじんのブログ

みかじんのブログ

息子の食物アレルギーと自分のアトピー性皮膚炎のこととか、日々のアレコレ。


どうやら風邪をひいたようです

去年からずっと引いてなかったのですが

バイトを始めてようやく慣れ始め

そろそろ1人で仕事をしましょうか~

という大事な時期に、やっぱりやってきました~。

というのも、また昔話になりますが

以前長く勤めていた会社で私は、10回くらい異動をしたのですが

まったく始めての場所(同じ店舗への出戻りもあったので)で

なれたな~って頃に、必ず喉からの風邪をひいてました。

それまでは気を張って“慣れよう慣れよう”と頑張ってて

だいぶいい感じになったぞ~って頃

だいたい、配属になって2カ月くらい経った頃に

ぶっ倒れてました。


今回はまだ2週間も経っていないので

早!!!!というとこです。

『病気は才能』という本を書かれている

おのころしんぺいさんに言わせると・・・



*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:

風邪とは、ひとつの能力アップのサイン。

「よりによってこんな時に!」ひく風邪には、

あなたのカラダが器を大きくしようとしている

サインが込められています。

小さな子どもの風邪の経過をよく観察していると、

風邪をひき切った後に、

少し言葉が増えたり、行動範囲が広くなったり、

手先が器用になったりすることに気づきます。

風邪で寝込むのは、

次に飛躍するための、いわば、膝を折り曲げた状態。

高く飛んでいくために、

発熱して、鼻水を出して、下痢をして、

カラダの中を整理整頓し、

足場をしっかり作り直している状態。

もちろん、不規則な生活からくる風邪は

褒められたものではないのですが、

風邪の効用。

風邪をひいてしまったら、

「ああ、ひいてしまったー」、と自分を責めるでもなく、

次なる環境適応に、自分のカラダがしっかりと

準備してくれてるんだな、と考えてみましょう。

*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:

だそうです。

なので、私が新しい異動先でことごとく風邪をひいていたのは

体がちゃんと適応しようとしてくれていたということなのでした。


ということで、今回もまんまとひいております。










病気は才能/おのころ心平
¥1,470
Amazon.co.jp