昨夜は夜中に突然強い雨音で目が覚めした。
まだまだ台風の影響が続いているんですね。
週末は近所の八幡神社でお祭りがあったので覗いてみました。
まずはお参りを、と思って境内の方へ進むと、
たくさんのお神輿と担ぎ手の人たちが勢ぞろいしていました。
舞台の上では、お偉方が挨拶をしていました。
ほどなくすると、着物を着た人たちがぞろぞろと出て来て、
その後待機していたお神輿が順番に出発して行きました。

神社の周りの町内会ごとに子ども神輿と、大人神輿がでていきます。
たくさんあったのですが、一部を載せますね。
女性の担ぎ手さんはもちろんですが、外人さんの担ぎ手さんもチラホラ見えました。
子ども神輿は、同じ子どもといっても身長差があるので、
前後左右高さがバラバラで、背の高い子が屈みながら担いでいたりする光景がかなりありました。
特にこちらの子ども神輿はなんだか大変そうでした。
人数が少ないんですかね。
神輿がすべて出ていくと、また神社の境内から神主さんたちがでてきました。
こちらに住み始めて6年経ちますが、これまではなかなかお祭りに来ることができなかったので、お神輿が出ていくタイミングを観たのは初めて、なんだか良いものですね。
その後は、近くの駅まで買い物に行ったのですが、
途中でもたくさんのお神輿に遭遇しました。
昨日は日中雨は持ちましたので、担ぎ手さんたちも濡れずに良かったな~なんて思っていたら、帰りにザ―っと一雨見舞われました。
早く台風、去ってくれると良いですね。