キッチンとパントリーの床にPタイルを貼り終えた後、食器棚ではなくパントリー用のテーブル(L字型)を先に作ろうと思ったのはパントリーにあった物をキッチンに移し替えてあったからなんです。

 

順序としては今せっかくパントリーがガラ空きになっているので、パントリーのテーブルからやってしまって

それが完成したらキッチンに置いてある物をパントリーに移して、その後に食器棚を作った方が、荷物を何度もあっちに運んだりこっちに運んだりしなくて済みますよね。

 

 

それでパントリー用のテーブルから先に作ろうと思ってデザインをいくつか考えたんです。

 

 

こういう木製のシンプルなテーブルとか

 

 

 

こういう漆喰を使ったテーブルとか

 

 

 

 

色々考えた結果どれも却下(笑)

 

結局一番簡単に作れる方法に決めました。

 

 

一番簡単に作れる方法だけあって

設計図も超カンタンだったので

苦手な設計図もすぐ完成。

 

 

で、「よし!作ろう!」となったら

そこから完全に行き詰ってしまい

もはや大スランプに(笑)

 

原因は端材の組み合わせが何度やっても

全然上手くいかなかったからです。

 

それで完全に思考がストップ!

 

 

このままストップしていても仕方がないし

だったら食器棚の方を先に作ってしまおう

ということでシフトチェンジしました。

 

 

バリバリと解体してしまった食器棚ですが

下の部分は分解していなかったので

そのまま使うことに。

 

 

 

 

背板と横板がなくなった分

幅が広くなり奥行きは小さくなっています。

 

 

3枚の天板の内、

1枚が反ってしまっていたので

今回は使用しないことにしました。

 

 

 

天板はこの上からもう一度板を貼るので

真ん中がなくても大丈夫!

 

 

横板がなくなって食器棚の幅が広がった分

隙間ができてしまったので

添え木をしました。

 

 

 

この添え木も見えなくなってしまうので大丈夫!

 

 

 

 

上の部分のデザインは大幅に変える予定で

現在作っている最中ですパー

 

 

ちょっと苦労しますが

その分作り甲斐があって楽しい~ラブラブラブラブラブ

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー