室内飼育における躾の重要性 | イニシャルK のブログ

イニシャルK のブログ

ブログの説明を入力します。

新聞記事を投稿します。

少しでもペットとの日常生活の中の意識として、広まればと願います。

いつ見舞われるかわからない自然災害や火事。

なかでも地震。

災害時の避難について、
意識だけでは、いざと言うとき行動が伴わないだろうと容易に想像する。

実際、避難訓練を経験したひとの方が、
その判断は的確且つ迅速だろうと思うし、日々の生活のなかでその意識を保ち、
家族での日頃からの話し合いと準備は、
とても大切だと感じる。

我が家には複数頭の犬猫がいる。

あの子達と一緒にどう避難し、その後の避難生活をどう続けるか。

頭数分のクレートやキャリーケース、
犬猫達の食料や水、抜け毛対応備品、
オシッコシートや拭き掃除用具などなど。

人間の避難だけでも大変だが、
尚且つペット達の必要品も揃えておかなくてはならない。

クレートはあっても、その中に入らなければ意味がなく、
日頃から慣らしておくこともとても重要だ。

そしてもうひとつ求められることが、
犬猫たちが避難された他の方々にとって、邪魔な存在であってはならないこと。

私たちにとって家族でも、
ほかの方々からすれば、
単なる犬猫に過ぎない方は少なくないであろう。

昨今の保護犬、保護猫の譲渡条件には、
室内飼育が不可欠だが、
逸走防止の目的のほかに、
室内での生活に慣らすことで、
災害時における円滑な同行避難の実現が
期待される。

またそれと同時に、室内で一緒に生活することが犬の本能からの不安を拭い和らげ、飼い主との深い愛情で結ばれる効果が多いに期待できる。

平穏な今のうちに、避難所で同行避難後の『同伴避難』生活が可能か不可能か知っておくべきであるし、

同行避難後も継続してペットと共に同じ場所で継続して避難生活が継続できるよう、

同伴避難が不可能であれば可能となるように、地域住民の意見として行政に掛け合うことも必要だと思う。

そして何より、各ご家庭の犬猫たちの、
有事を想定した躾を、
日頃からしておくことが求められる。

同行避難が認められているということだけでは、まったく何も解決しない。

さらにもっと踏み込んだ飼い主の責任がそこにはある。

さらに言えば、
殺処分ゼロの達成も、迷子ゼロの達成も、
福祉の継続的実現も、何より飼い主の、
高い意識と行動力次第だと私は思っている。