四月も中旬を過ぎますと、日中の気温が25℃の夏日に届こうかと
いうような日が続きます。
紫外線対策もさることながら、この時期から熱中症対策を
しなければなりません。対策は、早いに越したことはない。
パソコンでブログを更新している私ですが、団扇で仰いだりして
時々キーボードを打つ手が止まります。
これは非効率であります。
そこで、USB端子に差し込んで使うタイプの扇風機を導入しようと
考えました。
こういう時のAmazonです。
Amazonプライムの年会費が\4.900と、\1.000も値上げして、
退会してしまおうかという気が過ったのを堪えて利用を継続です。
こうなったら「うまい棒」1本を「お急ぎ便」で発注してやろうか…
ところが「うまい棒」は1本売りではないようです。
まぁ、捻くれたことは考えないことが一番です。
負担が掛かっているのは、物流センターのスタッフですからね。
さて、どんなUSB扇風機にしようかな。
クリップで挟んで使うタイプのものが売れているようです。
価格もこなれていて、悪くないですね。
しかし、デザイン性を考慮して、私はこれを選びました。
偶然にもタイムセールをしていたので\1.699でした。
発注して翌日に手元に届く幸せ。
これぞAmazonプライムです。
オシャレな梱包。
この箱、裏から見ると
ガハハハ!中華扇風機だ!
こういうのを見ると、割り切りという気分が湧いてきます。
開梱しました
ビニールに包まれていますね。そして日本語の取扱説明書。
怪しい日本語はありません、製造者の本気度が伝わります。
後ろから見たところ。
分かりづらいですが、羽が二重になっているのです。
その効果やいかに。
上から見たところ。
電源の「入」「風量」「切」の操作は電源の印に触れることで操作。
物理スイッチでないところに、未来を感じますね。
実際に稼働させてみました
「弱」「強」と切り替えられます。
音量は、割りとうるさいかな。何dbという数値は分かりません。
体感的なものですね。
風を出す機能としては及第点です。風の直進性が高いです。
静粛性は、ダメな子です。使う場所を選びますね。
あとは耐久性ですね。こればかりは使ってみないと分かりません。
3か月の保証書が付いていますので、
せめてひと夏ぐらい稼働してくれれば御の字かな。
しかし今まで何故このような物を導入していなかったのだろう。
これからの季節、USB扇風機、便利ですよ!