NHKスペシャル 再放送 「ママたちが非常事態 !? 2」 | Mika ★ Tokyo Life

Mika ★ Tokyo Life

東京生活日記。
元駐妻。7歳の男の子のママです。

前記事でも触れましたが…

自分の子どもの
あまりにも激しい癇癪とイヤイヤに…
こりゃ図太い私の心もさすがに折れそう…涙

と、そんなとき…

メンタルボロボロの状態で見た
「ママたちが非常事態!? 」Part 2 の再放送。



先週の土曜日に、
たまたま再放送されていたのよねー

テーマがいくつかあったのですが…

やはり、今の私は
【わが子の"暴走"!?イヤイヤ期の秘密】に激しく共感。



ママたちを苦しめる子どものイヤイヤ期の原因を脳科学的見地から分析しその対処法を探るという内容で…


感情や欲求をコントロールする脳の前頭前野の未発達、前頭前野が発達途上であることが原因でおこる子どもの激しいイヤイヤえーん


この前頭前野が発達してくれば、
それに伴って、我慢する力もつき、
徐々に落ち着いてくるんですって。

本当にうちの子…
落ち着く日…
やってくるのかねぇ…

それとも…

現在、療育通所している我が子ですが…

結局、改善されずに
いよいよ診断名が確定したり、
投薬治療も並行して行っていく…という形になるのか・・・・  トホホッ。

あとは、
なぜ産後クライシスが起きるのか…

オキシトシンという物質の働きが家族や夫婦仲に与える影響を知るというテーマも大変興味深い内容でありました。

土曜の昼の再放送だったから…

これはパパにも是非見てもらいたいなぁ〜とか思ったけど…

案の定というか…

いつもどおり、いびきカキカキ、
ぐっすりお昼寝しちゃってたからさ…チュー

もはや諦めの境地で起こすことはしませんでしたが笑


あと、これもたまたまだったんだけど…

平日の夜、
なにげなくテレビの番組表をみてたら…

放送大学のチャンネルで…

【乳幼児心理学  空間にかかわることの発達 - 運動発達に伴う空間を見る能力の発達について解説する】

というテーマの講義をやっていたので見ようと思ったら、

もう講義終了直前の時間で
結局ほとんど見ることができなかったんだけど…

この放送大学の乳幼児心理学の講義(全15回)のテーマも発達遅れの子を持つ私には極めて興味深いものばかりで…

療育通いを続けていると
こういう世界にズブズブとはまっていきがちです…笑