大阪府交野市 米粉お菓子教室


image

講師 ながたみわ
自己紹介はこちら♪
 
 
米粉のお菓子作りをしていると、

「抹茶を使ったら、なんだかまだら模様に…」

「粒が残って、見た目がちょっと…」

そんな経験、ありませんか?

 

 

 

実は私も、抹茶蒸しパンを作っていたときに、まさにその壁にぶつかりました。

 

image

 

米粉やベーキングパウダーなどの粉類と一緒に、

抹茶もそのまま入れてホイッパーでぐるぐる混ぜたのですが…

 

蒸し上がったら、表面に粒々がポツポツ。

見た目もきれいじゃないし、食べてみるとほんのり苦味も…キョロキョロ

 

米粉のお菓子作りは、基本的に粉をふるわなくてもいいのが楽なのですが、

抹茶だけはちょっと別。

 

 

しっかり混ぜたつもりでも、粉の中でダマになりやすいんですよねあせる

特に、ちょっと時間が経って湿気を吸っている抹茶だと、よりダマになりやすく…。

 

そこで、いろいろ試してみた結果、

「これはやっぱり、ひと手間かけるのが大事だな」と思った方法がこちらダウン

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

抹茶のツブツブ・まだらを防ぐためのポイント

1. ベーキングパウダーなど他の粉と一緒に、茶こしなどでふるう

2. 使う豆乳や水などの液体から少量をとって、抹茶をあらかじめ溶いておく

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

このひと手間だけで、ツブツブがなくなって、きれいな色に仕上がるようにキラキラ

お子さんが抹茶の苦味に「うーん…」となってしまうのを防ぐためにも、

見た目も味もやさしい仕上がりにしたいですね照れ

 

「まあ、いいか」で済ませるのもアリだけど、

ちょっとした工夫で「わぁ!きれい!おいしい♡」ってなれたら、

作るのも食べるのももっと楽しくなります♪

 

ぜひ、抹茶スイーツを作るときには、

このひと手間、取り入れてみてくださいねクローバー

 

 

こんな“ちょっとしたコツ”も、レッスンではお伝えしています♪

わからないこと・気になることがあれば、いつでも聞いてくださいね。

 

 

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――

 

プルメリアのコンセプトは

 

「お店みたいな特別なお菓子」ではなく、

家で作れる、家族が喜ぶ“ちょっと特別なスイーツ”

 

私もあなたと一緒だったからこそ

生徒さんの気持ちに寄り添える♡

あなたの家族への想いを応援します!

 

家族が笑顔になる、やさしい米粉スイーツを気軽に楽しんでいただける、

おやつ体験会を開催します!

アレルギーがなくても、初心者でも、どなたでもお気軽にご参加くださいね。

 

 

【おやつ体験会詳細】

 

 

詳細はこちらからご覧になれます↓

 

 

 

◇ご予約方法

公式ラインに登録の上、

ご連絡をお待ちしています。

 

教室専用LINEはこちらになります

講師と1:1で会話が可能

 

ID検索はこちら@396yjwmj

 

 

<人気の記事>

【コースレッスン⑥】スコップケーキ

レシピに選びに迷わない!家族が喜ぶ米粉スイーツが作れるようになるコース

「かわいそう」じゃない。これは個性なんだ!