【大阪府 交野市・米粉お菓子教室】

 

お菓子作りを通じて本来の自分の素晴らしさを再発見しませんか?

 

米粉お菓子教室 プルメリアの永田美和です

 


こんにちは。

本日もご訪問いただきありがとうございます。


先日学んだ「春の薬膳」。

その中で教えてもらったことを踏まえて、

最近飲んでいるお茶。


ベースは緑茶。

その中に、ちぎった大葉と陳皮を入れたもの。



これを飲んでいる日は、イガイガするのと

目の痒みが本当に和らいでます。


去年は交野市へ引越して始めての春。

大阪市内とは環境も違い、樹々も多いので

しばらく落ち着いていた花粉症の症状がひどく

耳鼻科通いでした。



けれど、今年はこのお茶のお陰で

本当に楽に過ごせていて

薬も飲んでいません。


マスクはつけていますが。。


その後、SNSの薬膳の情報からも

こんな事が書かれていたのでシェアします。


花粉や乾燥でのどがイガイガするときは

きんかん緑茶がおすすめ。

のどの炎症が和らいでスッキリします。

気の巡りもよくなり、

ストレスによるのどの違和感や

頭痛にも効果的です。

きんかんを半分くらいにカットして

種を取り、軽くつぶして緑茶に入れるだけ。


花粉症で、水っぽい鼻水やくしゃみが

出る症状の時は体を温めるようにします。

シナモン紅茶、しそ茶等がおすすめです。


紅茶にシナモンスティックや

シナモンパウダーを入れるだけの簡単な紅茶。


喉が渇いたり、黄色やドロっとした鼻水、

目の痒みや充血、微熱が出るような症状が

出ている時は、体の余分な熱を取り除く

ようにします。

緑茶や菊花茶などがおすすめです。




まずは水分のとりすぎに注意し、甘いものや脂っぽいもの、辛い物などの刺激物を控えることも症状に効果的。


と書かれていました。


水っぽい鼻水と目の痒みがあるので

本当に理に叶っていたようです。


金柑の時期が過ぎてもみかんの皮の

陳皮は手に入ります。


私も市販のみかんを買って

きれいに洗い、そのままお皿に置いて

乾燥させたものを使っています。


しばらくヒノキ花粉は続きますので

私のように緩和される方がおられると

いいなぁと思います。


最後まで読んで頂き

ありがとうございました黄色い花

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

  

 

 

 

 

 

 公式LINE登録プレゼント!

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

 

「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!



<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★