【大阪府 交野市・アレルギー対応・米粉お菓子教室】
ママもぼくもわたしも嬉しい♡
家族みんなが笑顔になる!
食べて幸せ、作って幸せ!
プルメリアの永田美和です
こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。
突然ですが、お菓子の立ち位置、どう思いますか?
3食の食事程は重要視されません。
絶対になくてはならないものという立ち位置ではない?ですよね。
甘い物=悪
というイメージ、ないですか?
私もお菓子教室を開いていますが、そういうストイックな気持ちがないとは言えません。
栄養や体のことを学べば学ぶ程、そういう気持ちが強くなりもします。
白いお砂糖や小麦、乳製品がカラダに良くない。。
おまけに、添加物や良くない油を使っている。
お菓子を食べすぎると太るし、吹き出物ができる、肌荒れしやすい、疲れやすい・・などなど。
マイナスなイメージが頭をよぎり、
あー、ダメだとわかってるのに食べちゃった・・
と食べた後の罪悪感・・
持ってしまいませんか?
けれど、先日、一緒にお出かけした友達に言われたんです。
小腹が空いた時、もちろん、カラダにいいものを食べるのがいいのはわかる!
でも、ヨーグルトや果物等、同じものばっかり食べてても飽きちゃうよ。
でも、カラダにいいものは譲れないからみわさんの作るお菓子なら安心して食べられるわ。
と。その言葉を聞いて、私は本当に嬉しかったし、感謝しかなかったです。
そうか、完璧なんてないし、体が欲してる時にちゃんと栄養を取り入れてあげるのは一番だけど、そうも行かないときもある。
お菓子は心の栄養、ほっとしたり、人を笑顔にできるもの。
だから、悪ではない。私はお菓子で人を幸せにしたいって思っているし、お菓子は人を幸せにするものだ信じていること。
私が作るお菓子は素材にも、すごくこだわっている。
市販で売っている安価なお菓子とは違うもの。
それをもっと伝えるべきなんだなぁとも改めて感じました。
日々の食事がお菓子で、お菓子で生活してます!ではダメだけど、カラダにいいものでできているものを選んで、うまく付き合っていくことが一番大事なんじゃないかと。。
何にもしらないより、色々なことを知って、自分で選ぶのが大事。
この世にあるものは全て意味があるから存在するんですよね。
そんなことを感じた瞬間でした。
私が自信を持ってお伝えできるお菓子のレッスンを現在開催しています!
ただ今、募集中のレッスンは「ハワイアンレッスン」
その他、以前にレッスンしました
ご参加お待ちしてます


教室までの最寄り駅はこちらから↓
フォローしていただけると嬉しいです💗