【大阪府大阪市・オンライン・アレルギー対応】
ママもぼくもわたしも嬉しい♡
家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!
米粉おやつ教室☆ひだまりのスイーツ 永田美和です。
こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。
雨が降り、秋らしい気候の今日です。
秋と言えば、食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋・芸術の秋・・など、色々と活動したくなる季節ですね。
私も学びを深めるために、グルテンフリースイーツを習いに行ってきました。
大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅より徒歩3分程にある
「プラーナ大阪」↓
マクロビオティック 料理教室 大阪 PRANA (cafeprana.com)
基本は、マクロビオティックを学べる教室なのですが、その他にも発酵食のレッスンやファスティングなど、体にいいことを色々と学べる教室です。
私はここの教室のお菓子が好きで、また日頃から息子の食べられるお菓子メニューを増やしてあげたい!と思っているので、お菓子教室を中心に習いに行っています。
先日学んできたのが、こちら
マンゴーヨーグルトムースケーキ・チョコバナナタルト・ピーチパフェ の3品。
スイーツはもちろんなんですが、その中で、何よりも衝撃だったのがピーチパフェの時に使った桃の皮むき。
私は、桃って、薄く皮をむいて、全てむいてから種を除いてカットしていくものだと思っていました。
けれど、教えてもらったむき方は、アボカドのように桃の皮の割れ目から種を中心に、1周くるっと切れ目をいれます。
そして、両手で桃を回して、半分ずつに分けます。
その後、種を取り除いて、くし型にカットして、皮をむいていくのです。
こちら↓から見ていただけます
手が汚れなくて簡単!桃の切り方(基本編)|味の農園 (ajfarm.com)
ものすごく画期的で、こんなに綺麗に皮がむけるんだ!!
とある意味、感動しました。
これだと桃の周りの実も無駄にすることなく、美味しく全て食べられます。
あまり、桃って買わないんですが、さっそく買って家でもやってみよう!と思いました。
桃のむき方に、夢中になってしまいましたが、今回習ったスイーツはどれも魅力あふれるスイーツで、どれから食べようかな?と本当に迷いました。
どれも罪悪感なく食べられるのですが、グルテンフリーなので米粉がお腹にたまり、3品食べるとお腹いっぱいになりました。
(ある意味、贅沢なのですが・・・)
どれも美味しかったので、お家で再現し、息子に食べさせてあげたいなと思っています。
こんなスイーツが、ポンポンと頭に浮かんで、すぐに作れるようになりたいなとますます思うこの頃です。
地道に、日々、お菓子と向き合っていき、私なりに一歩ずつ進んでいこうと思います!!
明日は、はじめてさんの鉄ミネラルお話会ミニ講座を開催します。
ありがたいことに、4名の方からお申込みを頂いています。
私が今、お伝えできることを精一杯、お伝えさせていただこうと思います。
「鉄ミネラル」とは、京都大学大学院・工学究科助教の野中鉄也先生が特許を取られた「人にも地球にも優しい、自然といのちの循環を育む技術」の事です。
☆今、日本人が必要としているミネラル「鉄」について、どうして必要なのか?
☆貧血の自覚のある人だけが必要だと思っている「鉄」ですが、本当は日本人のほとんどの方に必要です。それはどうしてなのか?
☆私が鉄ミネラル生活をして変化したこと
など、1時間程の講座を予定しています。
【開催日時】
9月15日(水)10時~11時(9/13〆切)
【受講料】
無料
栗・黒豆を使ったココアパウンドケーキ&かぼちゃプリンの2種類のレッスンを開催します。
フォローしていただけると嬉しいです💗
最後までお読みいただき、ありがとうございました