【大阪府大阪市・オンライン・アレルギー対応】

 

ママもぼくもわたしも嬉しい♡

家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!

 

米粉おやつ教室☆ひだまりのスイーツ 永田美和です。


こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

今週に入り、また暑さが戻ってきましたね。

8月23日は暦の上では、処暑でした。

「処とは、来て止まるという意味」で、ようやく暑さがおさまる時期ということになります。

まだ暑さは続きますが、しのぎやすい日も混ざるようになる頃です。

 

気を付けたいこととしては、季節の変わり目になる頃なので、アレルギーがでやすくなります。

秋の花粉症がでやすい季節になります。

 

また、急に涼しくなって風邪をひく人が多くなります。

買い物に出かけても小さなお子さんが、咳をしている姿を見かけたりします。

風邪の季節へと少しずつ移り変わっているのを感じます。

 

秋の始まりのこの時期からは、中医学での「肺」との関わりが多い季節。

肺をいたわる意味でも、白い食べ物を取り入れると良いと言われています。

例えば、白菜・大根・えのき・豆腐・豆乳・白ごま・牛乳・梨などがあります。

 

なかでも大根は、気の巡りをよくしてくれます。

 

胃腸や呼吸の強化をはかり、口内炎や便秘、二日酔いにも効果が期待できます。

消化酵素のジアスターゼやビタミンCも多く含まれています。

 

また、この時期におススメの食材としては、銀杏と枇杷。

 

銀杏は、収斂(縮むこと・縮めること・収縮)作用があり、尿をおさえトイレの回数を正常にします。

また、去痰や肺炎の改善にもよいですが、摂りすぎると中毒の危険があるので注意です!

(私はどちらかというと銀杏の臭いは苦手なので、茶わん蒸しに少し入っているくらいが一番ベストですね(笑)

 

 

枇杷は、胃腸を丈夫にし、嘔吐や口の渇きを改善します。

成分の一つアミグダリンが、癌に効果があるとも言われています。

また、サポニンも多く、痛みや炎症を抑え、肌にも優しい食材です。

 

*サポニンとは、マメ科の植物に多く含まれており、コーヒーや抹茶の苦味が代表的です。

サポニンには、抗酸化作用・免疫力向上・血流改善・肝機能の向上・咳や痰を抑える効果があると言われています。

 

ぜひ、毎日の食選びの際、参考にしていただけると嬉しいですハート

 

 

 

 

はじめてさんの「鉄ミネラルお話会」はじめの第一歩講座のご案内

 

「鉄ミネラル」とは、京都大学大学院・工学究科助教の野中鉄也先生が特許を取られた「人にも地球にも優しい、自然といのちの循環を育む技術」の事です。

 

☆今、日本人が必要としているミネラル「鉄」について、どうして必要なのか?

☆貧血の自覚のある人だけが必要だと思っている「鉄」ですが、本当は日本人のほとんどの方に必要です。それはどうしてなのか?

☆私が鉄ミネラル生活をして変化したこと

など、1時間程の講座を予定しています。

 

【開催日時】

9月15日(水)10時~11時

【受講料】

無料

 

詳細につきましてはこちらより➡☆

 

秋のおやつ教室のご案内

 

栗・黒豆を使ったココアパウンドケーキ&かぼちゃプリンの2種類のレッスンを開催します。

 

image

 

詳細につきましてはこちらより➡★

 

 

 ひだまりのスイーツ Instagram☆

image

フォローしていただけると嬉しいです💗

 

 

 公式LINE登録プレゼント!

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

 

「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!




<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★

 

次回のレッスンは10月を予定しております。

詳細が決まり次第、お知らせさせていただきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました黄色い花