マイルを義捐金に。 | * たびばな * 旅好き女子のあちこち歩き

* たびばな * 旅好き女子のあちこち歩き

主に鉄道でヨーロッパ34カ国、世界57か国をぐるぐると駆け回り、とにかく歩き回った、充実した旅の記録です。いろんな人に出会ったり、いろんなものを食べたり、旅のワクワクを少しでもおすそ分けできれば嬉しいです。持ち物やルート、予算についても情報いっぱい。


このたびの東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。


東北地方、太平洋沿岸地方のみなさんの様子を見て、あまりのショックに、しばらくは 昼も夜も TVのニュースをただただ見守ることしかできませんでした。


東京もかなり揺れましたし、物資の不足や停電など、まだまだ普通の日常ではないですが、大きな被害を受けた方々に何かできないかと思います。


もどかしいながらも、いますぐにできることは、まず、義捐金を送ること。


店舗や駅などでも募金箱で呼びかけていますし、TV局等でも義捐金の窓口を開設しています。

ネットを介して、いまこの瞬間に自宅でできる募金もあります。


Yahoo の緊急災害ページ

Yahoo のポイントを義捐金にできるほか、壁紙などを購入することで募金ができます。


Google の震災専用ページ

クレジットカードがあれば、日本赤十字を通じて任意の額の義捐金を送れます。


Amazon,con のチャリティ

チャリティ楽曲をダウンロードすることで義捐金が送れます。


TSUTAYA カードの Tサイト

カードにためた Tポイントを募金できます。貯めっぱなしの人は、まずはここから!


このブログが掲載されている Ameba をはじめ、Mixi、GREE などのサイトでも様々な形でチャリティーに参加することができます。また、Softbank の人は、携帯から待ち受け画像などを購入することで義捐金が送れます。


また、旅好きのみなさんは、貯めたマイルを義捐金に変えることも可能。

ANA マイレージ に参加している方は、マイルの一部を義捐金として使えます。



ひとりひとりのできることは小さくても、集まれば大きな力になると信じています。

いまキッチンにいけば、お風呂にいけば、簡単に出てくる 「水」。 そんな当たり前の 「水」 さえ満足に行きわたっていない被災地に、一刻も早く物資が届きますように。



※ 義捐金詐欺などという悲しい話も聞きますので、信頼のおける、大きな企業や組織が公式に行っているものに参加するように、注意してください。


・・・震災のあとは、こんなときに無駄に電力を使ってまで わたしごときのブログを更新するなんてとんでもない!って思っていましたが、これもひとつの 「わたしにできること」 かもしれないので、ブログの更新は続けることにしました。


すこしずつ、旅の話も更新します。

わたしの旅の話が、どこかで誰かの役に立つことを祈って。