あやまれない自分を変えたい | 現実は、すべて自分の思い込みが作り出している

現実は、すべて自分の思い込みが作り出している

ご訪問いただきありがとうございます。
潜在意識に眠っている自分を知ることで、未来は変わっていきます。
あなたの望む未来に向けて、サポートいたします。

ご訪問いただきありがとうございます
 
心理カウンセラーの川井美佳です
 
 
 
あきらかにこれは自分のミスだ
 
あきらかにこれは私が悪い
 
 
このように思っていても、どうしてもあやまれない。
 
あやまることができない。
 
自分が悪いと思っていても、あやまれないときってありますよね。
 
「ごめん」
 
たった3文字が出てこない。
 
この3文字が重い。
 
 
本日のブログは、そんなお話しです。
 
 
あやまれないことが原因で、コミュニケーションが上手くいかなくなることがあります。
 
私自身、母親に「ごめん」と、どうしても言えない時期がありました。
 
自然と言えるようになるまでは、結構な時間が必要でした。
 
「えっ(*_*)」
 
「どうしてあやまれないの?」
 
「自分でも悪いと思っているんでしょ?」
 
そんなふうに思う方もおられるでしょう。
 
でも、本人にすれば凄く勇気のいることだったりします。
 
 
さて、どうして「ごめん」の一言が言えないのでしょうか?
 
それは、「ごめん」と言うことで、
 
・相手から怒られると思ってしまう
 
・相手に負けた気がする
 
・自分が正しいと思い込んでいる
 
・自分を曲げることが許せない
 
などの思いが自分の心の中にあるからなのです。
 
この心の中とは、自分の「潜在意識」の深い部分のことです。
 
私たちは、ふだん自分で考えて行動していると思っています。
 
ですが、自分で考えて行動しているのは、自分の意識のたった5~10%だけなんです。
 
「えぇ、なんなのそれ」
 
「そんなこと言われても、わからない」
 
と思われますよね。
 
少し分かりにくいと思いますので、次のイラストをご覧ください。
 
 
このイラストをもとに、先ほどの話を説明すると、
 
頭(顕在意識)では、「あやまりたい」と思っている。
 
でもこの思いは、自分の意識のたった5~10%の部分を使っているだけなのです。
 
それに対し、潜在意識は、ごめんと言ったら
 
・相手から怒られると思ってしまう
 
・相手に負けた気がする
 
・自分が正しいと思い込んでいる
 
・自分を曲げることが許せない
 
と90~95%の力で止めにきます。
 
このようなやりとりが自分の中で起きているんです。
 
しかも、そのやりとりは、反射的に行われます。
 
だから、あやまったほうがいいのは分かっていても、「ごめん」の3文字がなかなか出てこないんですね。
 
 
では、そんな自分をどうすれば変えていけるのでしょうか?
 
まず、自分の
 
「潜在意識の働き」
 
「潜在意識の仕組み」
 
この2つをご理解していただくことが大事です。
 
それにより、あやまれない理由が見えてきます。
 
おそらく、その理由は自分の思い込みでしかありません。
 
自分の思い込みでしかないことに気づくことができれば、それは自然と解消していきます。
 
 
「ごめん」
 
この3文字を言える、素敵な自分になっていただければと思います。
 
 
最後に一つお知らせです。
 
・新しい人生を手に入れたい

・人間関係の悩みを解消したい

・何となく生きづらさを感じている

・今よりも自由に生きてみたい

・ネガティブな考え方を手放したい
 
そんなあなたのための講座をご案内しております。
↓ ↓ ↓

 

 

最後まで

お読みいただきありがとうございました

 

 

■ ご提供メニュー ■


潜在意識の仕組みと働きを知れば人生が輝き出す
潜在意識マスター講座ご案内


あなたの「今ここ」を鑑定します
オショー禅タロット鑑定ご案内
 



その他のお問合せは以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム