知っておくとより楽しい♩1月の茶道の銘 | 茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめるおもてなし茶道をお伝えします。着付けなし、正座なしでできる身近な茶道!

知っておくとより楽しい♩1月の茶道の銘

こんにちは、福島美香です。

 

カジュアル茶道をすると、気持ちが安定したり、人への思いやりを持つことができるので、自然と自分自身を大切にすることができ、毎日心地よく過ごせます。

 

 

今回は、銘(めい)についてです。

銘(めい)というのは、お茶やお菓子、道具などにつけられた名前のことです。

これを知っておくと、四季も含めて茶道がぐっと楽しくなります^^

「幾千代」いくちよ

「松竹梅」しょうちくばい

「末廣」すえひろ

「千歳」ちとせ

「福笑い」ふくわらい

「蓬莱」ほうらい

炉(ろ)でもあります。炉は、茶席で湯を沸かすために炭を入れる囲炉裏の部分で11月から来年の4月まで使われるの道具のことです。

《茶道具・炭》組炭 茶道用椚炭・風炉用 裏千家用(香合台有) (時間指定可)/宝雅堂
 
茶道具・錆びない釜/野々田式 志きの釜 志きの真形釜/いいもの厳選ほんぢ園
1月から2月にかけたものですが

「初音」はつね

「さきがけ」

「寒松」かんしょう

「寒月」かんげつ

もっともっとたくさんありますが、できるだけわかりやすいものを選びました。

ぜひ目安として役立ててくださいね^^

 

カジュアル茶道は

 

・環境を整えることの大切さが実感できて、

自分の部屋や家も綺麗にするようになり、 いつも気持ちよく毎日を過ごすことができます!

・非日常を気軽に体験できるので、 気分転換ができて色んなアイディアが生まれやすくなります!

・美しい姿勢を意識することが増えて、 日ごろのしぐさも丁寧に上品に演出することができます!

・和や平等性を学ぶことができるので、 年齢や肩書を気にすることなく、人間関係も豊かになります!

・ものを丁寧に扱うことができるので、 日常のいろんなものも大切に扱うことができて、 物持ちが良くなります!

の効果があります!

あなたもまずはカジュアルに楽しむ茶道への第一歩を踏み出しませんか?

 

ブログランキングブログ村

お読みいただきまして、本当にありがとうございます^^素敵なご縁に感謝の思いを込めて