1月のお茶会のお知らせ | 茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめるおもてなし茶道をお伝えします。着付けなし、正座なしでできる身近な茶道!

1月のお茶会のお知らせ


こんにちは、福島美香です。

 

カジュアル茶道をすると、気持ちが安定したり、人への思いやりを持つことができるので、自然と自分自身を大切にすることができ、毎日心地よく過ごせます。

 

 


今回は1月のお茶会のお知らせについてです。

1月はさまざまなお茶会や茶事があります。

1日:若水くみ 大福茶
7日:義政忌、家元初釜(裏千家、7日~13日)
8日:今宮戒神社献茶(表千家)
11日:家元初釜(表千家、10~14日ごろの4日間)
15日:家元初釜(武者小路千家、15日、16日)
20日:雪見の茶(12月~1月)
23日:仙叟忌
28日:月次利休忌

新年を祝う「大福茶」(おおぶくちゃ)や「初釜」は、社中や知人とともに新年にふさわしい道具をとりあわせます。

また、正月には長い柳を輪状に結んだ「結び柳」を、和を尊び、悪魔をはらう床飾りとして掛けます。

 

 

カジュアル茶道は

 

・環境を整えることの大切さが実感できて、

自分の部屋や家も綺麗にするようになり、 いつも気持ちよく毎日を過ごすことができます!

・非日常を気軽に体験できるので、 気分転換ができて色んなアイディアが生まれやすくなります!

・美しい姿勢を意識することが増えて、 日ごろのしぐさも丁寧に上品に演出することができます!

・和や平等性を学ぶことができるので、 年齢や肩書を気にすることなく、人間関係も豊かになります!

・ものを丁寧に扱うことができるので、 日常のいろんなものも大切に扱うことができて、 物持ちが良くなります!

の効果があります!

 

あなたもまずはカジュアルに楽しむ茶道への第一歩を踏み出しませんか?

 

ブログランキングブログ村

お読みいただきまして、本当にありがとうございます^^素敵なご縁に感謝の思いを込めて