我が子の心の成長に違和感を感じた時、

早期発見・治療をしたら

普通の子と同じになるんじゃないかって、

必死になりますよね?

 

 

わたしは、そうした思いが強く、

また我が子の心の問題にちゃんと

向き合える母親というのにも、

酔っていたのかもしれません。。

 

 

なので、

長男(小1)が年中の秋頃に

他害や登園しぶりをし始めた時には、

真っ先に発達相談を予約しました。

 

 

いろいろな期待や希望を持ちつつ、

発達相談を続けていたけど、

結局のところは悪化するばかりでショボーン

 

【発達相談】がストレス・モヤモヤする時の対処法

 

 

それで、最終的に

ネットでの日々の検索も含めて、

1年近く通った発達相談/発達外来

もろもろ中断したのですが、

なにもやらなくなった結果、

 

 

むしろ

半年後に

落ち着いた!!

 

 

これは、わたしの場合ですが、

長男も私のメンタルも

みるみる良くなりました黄色い花

 

 

知能検査が受けられない

長男の園生活が劇的に良くなった【3つのこと】

 

 

 

  発達相談でわたしが欲しかったもの

 

子供の相談を通して

母親の話を聞いてくれるのは

良いのですが、

私は専門家としての意見が欲しかった!

 

 

専門家から見て、

うちの子にはどういう傾向があるのか。

少し気になるところが見られるのか。

 

 

検査しないと分からないのは承知の上で、

これまでの経験や知識に基づき、

意見を言ってくれるのを期待していました。

 

 

しかし、一向に進まない現状…

 

 

 

 

母親に寄り添い、メンタルケアを行うことを

第一に考えるのは分かります。

 

 

でも相談しに来た人が何を求めているか?

それを考えないと、いつまでも平行線のまま。

 

 

わたしの場合、

自分のケアは他でできるので、とにかく

子供のことを見て欲しかった。

 

 

幸い、わたしには話を聞いてくれる

夫、友人、ママ友、同僚・上司など

周りに親身になってくれる方がいたので、

孤独を感じることはありませんでした。

 

 

今は子供の発達問題を口に出すことも、

それほど抵抗なくなったように思います。

 

 

そんな環境の家庭が

子供の癇癪等に悩まされた時、

専門家を頼るのは何のため

 

 

それは専門家の意見を取り入れて

早めに対応を開始したいからグー

 

 

『あなたのやってほしい検査や

治療はウチじゃやりませんよ』

 

 

それなら、早く

そう言ってもらった方がいいんです。

 

 

次のステップに進めるから…!!

 

 

まずは、

相手のして欲しい事を察知する

のが大事ですよね。

 

 

これは、

仕事に対する姿勢でも、

普段の生活でも、

子供たちと向き合う上でも。

 

 

その回答が

できる・できないどちらでも、

スパッと的確に意見が言える、

そんな人にわたしは憧れますにっこり

 
 
そんな母であり、
インテリアコンサルを目指して、
これからも日々前進!!
 
 

 



ぜひお気軽に♪

フォローしてね