歌ものを演奏する時には、歌詞も見ながら表情や物語を乗せていきます。ピアノアレンジは飽きないわ。同じ曲を何回弾いても毎回違うし。毎朝ピアノ弾きたくて目が覚めちゃう。

3月に共演したまつあみ靖さんのライブ。いいミュージシャンだなー。オリジナルAOR、グルーヴが気持ち良いです。原宿クロコダイルにお邪魔したの何十年ぶり。なんとこんなかぶりつきの席をご用意してくださった。

術後8年の検査2本立て。バタバタしているうちに終わった手術入院よりも、その後1年半にわたる化学治療の方がきつかったなー。最もそのおかげで今無事でいられるわけです。紫陽花の季節はあらためて気が引き締まる季節。結果は来週。


昨日は学友岩切氏(国際基督教大学学長)の訳書「アルトナの幽閉者(サルトル最後の戯曲)」刊行記念トークショーへ。私の卒論はボリス・ヴィアン作家論でしたので、周辺の超メジャー作家サルトルの著書も勉強しました。懐かしい、そしてすごく面白かった。本郷の最初の1年は、ちゃんとフランス文学学生だったなあ、バンド活動もしていたけれど。結構そっちの方をしていたけれど、笑。

今年も大好きなご夫妻、宇治の中村さんから新茶が届きました。育てるところから始めて、丁寧に作られた貴重なお茶。淹れたあとの茶がらは、おひたしのようにいただけるのです。忘れないでいてくださってありがとうございます。