ご覧いただきありがとうございます❤︎
あなたらしい暮らしのための
お片づけ𓈒 𓏸 𓐍
あなたのオーダーメイドの
ホームページ制作を♡
「暮らしとWebの整え屋さん」
広島の整理収納アドバイザー・
はだの みほ(波多野美穂)です˖✧
詳しい自己紹介はこちら⇨
子どもが自分で戻せるおもちゃ収納
散らかったまま片付けてくれない・・・
収納?してみたものの、うまくいかない・・・
そんなことないですか?
おもちゃはすでに、
年中の何度も娘とチャレンジした
場所でもあります。
なので、私なりに特に注意している
ポイントをざっくりとまとめてみました😊
さあ、いってみましょー!
↑は我が家のおもちゃ収納です。
わが家は5歳年中の娘と、
7ヶ月の次女がいます✨
\おもちゃ収納のコツ/
①おもちゃの量(範囲を決める)
②オープン棚(中身が子ども目線で見える)
③1ボックス1ジャンル
④(わかりやすい)ラベリング
⑤持ち運びやすい持ち手のついたケース
⑥定期的な見直し
⑦片付けるタイミングを決める
⑧それ以外は盛大に遊ぼう(遊ぶ時はみまもる)
写真ありで説明していきます✨
まず、おもちゃ収納は、
収納ケースよりも、
おもちゃの量!
見直すことが第一です☺️
見直すって言っても…
片付けに慣れた子じゃないと、
子どもはぜんぶいる!
って言っちゃうんですよね笑
だから最初から
捨てる!というワードは厳禁!
分ける!を意識☺️
『よく遊んでいるおもちゃってどれかな?』
『お気に入りコーナーを作ってみない?』
など、ポジティブな言葉かけを✨
↑オー プンってなってますね🤣笑
ごめんなさい🙏!
子どもにとって、
ワンアクションで取れること、
何が入っているか見えること、
これが大切です✨
なので、棚は奥行きがありすぎない
30センチくらいのもの、
一段に対して、ケースは
上から手が入れられるくらいの
余白を設けましょう💖
いろんな物を入れていると、
だんだんどのボックスもいろんなものに。
1ボックス1ジャンルだと、
戻す時に迷いません✨
写真を子どもに撮ってもらって、
クリアケースに入れて貼るのも⭕️
わが家はピータッチキューブで
ラベリングしてます✨
(スマホでぴっと操作できるから便利)
子どもは何かと持ち運んで
遊んだりしませんか?
ニトリのソフトNインボックスは
ちょうどいいサイズで、
集めやすい価格✨
角丸なので掃除もしやすいです☺️
わが家は木のケースを使ってます🌲
ちゃんと娘と相談して、
インテリアに合わせて
変えました☺️
(それなりにお値段はするので、
買う時ドキドキしました😂笑
でも見た目はよい💖)
・新しいおもちゃを買う時
・クリスマスや誕生日の前
など、おもちゃが入る時に
見直すのもおすすめです✨
おもちゃの見直しの際に、
「捨てる」から入らず
「好き」を選ぶ感覚になるように、
心がけています。
やはり習慣は大切♡
最初は、寝る前には必ず綺麗に、
だけでもいいかと思います✨
なにか一つのタイミングで、
ママも一緒に毎日やってみましょう💖
最後の1つは、子どもさんにやってもらうと
『自分でできた!』🧒と、
脳が錯覚するみたいですよ✨
最後に、、、
子どもは散らかして遊びながら
学んでいます✨
1つの遊びが終わると片付けたく
なっちゃうのもわかるのですが、
色々なおもちゃを組み合わせたりして
学んでいるので、
遊んでいるときは
片付けはおいといて、
盛大に遊ばせてあげましょう💖
ではまた
公式ライン始めました𓈒 𓏸 𓐍