編物細工つきのかげとしての
今年の集大成の作品です。
年末、ぎりぎりになってしまいましたが
ママンさんの所に送らせていただきました。
一つ一つのパーツを考え
それぞれに合った糸を選び
一つ一つ編んだ物を
熊手にまとめました。
メインに招き猫を配置したのは
商売繁盛の熊手にしたかったからです。
お値段は、1万円を付けさせて頂きましたm(_ _)m
こんなお値段でも
身内のお店に飾りたい・・・なんて方がいらっしゃいましたら
ママンさんの方にお問い合わせ下さいm(_ _)m
送料分、値引きさせていただきます。
熊手は、お正月飾りではありませんので
1年を通して飾っていただけると思います。
また、干支の飾りでもありませんので
12年に一回しか飾れない物でも無いと思います^^
人が編んでいないものを編みたい。
縁起物を編もうかな?
そんなところから編み始めた熊手です^^
宣伝だけでは申し訳ないので^^;
この熊手のパーツは、最後にリンクをまとめて貼りましたので
今からでも、一つ一つのパーツを編んで
ゆっくり熊手にまとめてみませんか?^^
お正月休みに、縁起物を編む・・・・
そんなところから、一年の編み物を始めるなんていかがですか?
今回も、色々な材料を使っています^^;
材料を集めるのが面倒だけど編んでみようかな?
と思われる方がいらっしゃいましたら
ご連絡頂けましたら3個位まで用意できます^^
私の編み物の集まりではキットを¥2500でお分けしました。
キットは、真ん中が招き猫でも家内安全のお多福でも編めるように
組んであります。
個人的には、このお多福の笑顔に癒やされます^^
でも、このキット、このようにかさばります^^;
なので、送料がかかってしまいます・・・・
ということは、ネット販売向きでは無いと
正直、自分でも思います^^;
編み図は私のブログから見られますし
殆どの糸はメリノウールの並太を使っていますし
何も、全く同じ色で編む必要もないと思いますので
お手持ちの糸で、編んでみてはいかがでしょうか?^^
難いことは何もありません^^
熊手は簡単に百均のノコギリでも切れますし^^
大入り袋は、キットでは印刷して入れましたが
文房具屋さんなんかで、今の時期はぽち袋として売っていたりしますので
こんな風に作る必要もありません^^
目玉は、手芸店で手に入ると思います^^
ネットでも購入できます^^
これのクリアーの10.5mmを鯛に、12mmを招き猫に使っています^^
亀には6mmの目玉ボタンを使っています^^
![]() |
縫い付け 目玉ボタン 6ミリ
Amazon |
鯛や小判の金の刺繍部分は、今では入手困難な糸を使っていますが
金の刺繍糸でも問題ないと思います^^
![]() |
ラメ刺繍糸 NSR 25 金
Amazon |
その他、水引や千代紙なんかは百均で揃いますし^^
あ、今回、入手に悩んだのは稲穂でした^^;
ブロともさんのご好意で送ってもらった物を使っておりますが
キットには稲穂は入れておりませんm(_ _)m
稲穂もなくちゃ!という方には
ドライフラワーでも良いと思います^^
私は編んでいて、とても楽しかったです^^
自分用にも編みたいと思っています^^
最後になりましたが
編み図を公開しましたブログをまとめて貼りますので
興味がありましたら、ぜひ編んでみてください^^
米俵の編み図です^^簡単です^^
編物細工つきのかげ という名前で活動させて頂き
これが今年の一番自分らしい作品になって
一年を締めることができたことを
とても嬉しく思っています^^
毎度、長い私のブログにお付き合い頂きましてありがとうございますm(_ _)m