日光二荒山神社~松尾芭蕉 奥の細道をたどって①♪ | あなたの輝きを引き出すピアノレスナー   郡司美穂♪のブログ

あなたの輝きを引き出すピアノレスナー   郡司美穂♪のブログ

東京都世田谷区でその人本来の輝きを引き出すピアノ教室と心理カウンセリングをしています。音楽のこと、心のこと、もうすぐ終わる子育てのこと、母の介護のことなど、日々感じることを綴っています♡

こんにちは。

 
ご訪問ありがとうございます。
 
昨日は、私が中学2年の時のクラスの勉強会で、日光へ行って来ましたラブラブ
 
中2の時のクラス会が、
大好きな担任の先生を囲んで、
出逢ってから40年たつ今でもずっと、
毎年欠かさず続いているだけでも
かなり貴重な珍しいことと思いますが、

(先生のお人柄と、いつも素敵な企画をまとめてくれる友人達のおかげですラブラブ)
 
月日の流れとともに、みんなの子育てや生活も一段落して落ち着いてきて、

今でこそ再び勉強したいラブ
 
と、先生にお願いして、
 
数年前から、年に三回ほど、
松尾芭蕉の「奥の細道」の勉強会をするようになり、昨日はその10回目でした照れ
 
今まで、深川、千住から草加、芭蕉記念館、などで芭蕉の足跡をたどったり、座学の勉強をしたりでしたが、
 
今回は、初めて、貸し切りバスで行く日光ツアーキラキラ
 
友人の紹介のおかげで、豪華なテーブルつきのバスベル
行くときから気分はわくわくラブ
 
冷蔵庫も完備。みんなで持ち寄った飲み物、おやつも広げ、
 
まさに大人の遠足気分で盛り上がりましたアップ
 
今回は、芭蕉の足跡をたどるのが目的なので、

東照宮や中禅寺湖、華厳の滝などのいわゆる王道には立ち寄らず、
 
二荒山神社、裏見の滝、憾満の路、そして室の八島、を回りました。
 
その中から、今回は二荒山神社をご紹介してみようと思います。
 
まずはお詣り。
こちらは二荒山神社の本殿です 。
 
二荒山神社は、実は境内の広さは3400ヘクタールもあり、伊勢神宮に次ぐ、大きな神社で、

華厳の滝、いろは坂、神橋、日光連山(男体山、赤峰山、赤薙山、太郎山、大真名子山、子真名子山、前白根、奥白根)の8峰も含まれるそうです!

「奥宮」男体山山頂
「中宮祠」中禅寺湖畔
「御本社」山内

に分かれていて、さらに、御本社には
「新宮」
「滝尾神社」
「本宮神社」
の3つがあり、

福の神、縁結びのご利益でも知られる神社だそうですキラキラ

こちらは家庭円満の親子杉。
写真ではわかりませんが、
一つの根から2本の立派な杉と小ぶりの一本の杉が並んでいます。
(どうしても人が入ってしまうのでここまでの写真しか撮れず汗)

こちらは夫婦円満の夫婦杉。
一本の根から2本の杉が仲良く寄り添うご神木です。 
 
神社入り口近くに戻ってこの杉並木を進んで
 
こちらの角を曲がると、
 
芭蕉の句碑があります。
 
~あらたふと  青葉若葉の日の光~
(あぁ、なんと尊いことだ、この山の青葉、若葉は、初夏の陽光ばかりか、日光山の威光に浴して照り輝いている)
 
1689年4月に、芭蕉が門人曽良とともに日光山を訪れた際に詠まれたと書かれていました。
 
奥に見えるているのは、重要文化財の石鳥居と石唐門です。
 
ここだけ時代が昔にタイムスリップしたような、厳かな不思議な空間でした。
 
このあと、私たちはバスで移動して裏見の滝へ向かいましたが、長くなりますので、ここまでで。
 
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
 
今日はこれから、ブログでのご紹介の方にお会いしに行き、
 
午後は生徒さんのピアノレッスンが夜まで続きますラブラブ
 
皆さまの今日一日が、愛の溢れる一日となりますように虹
 
 
 
 
ピンク音符自己紹介ピンク音符
東京都世田谷区で、
幼児からシニアの方のためのピアノ教室と、
今よりももっと幸せになりたい女性のための
心理カウンセリングをしています。
 
お気軽にご連絡くださいねむらさき音符
 
カウンセリング、ピアノレッスンとも

 

宝石赤お問い合わせメールはこちらから