\時短でおいしい!健康ごはん/

 

働くママたちが

子どもの体調不良に振り回されず、

 

仕事も、育児も、

自分の時間も大事にするための

食の知恵をお伝えしています。

 

 

\ママらく養生ごはん/

角田美帆(つのだみほ)です。

 

 

 

 

 

 

5歳ひとりっ子娘のお母ちゃん。

薬剤師歴11年3万人の健康をサポート

させていただきました。

 

 

 

 

 

今朝、

年長の娘を

幼稚園へ送るとき、

 

アタシも

連れてけ〜!!

ワンワンワン!!

 

と玄関先まで

出てきてしまって

大騒ぎだった、

 

わが家の癒し担当

ハンナちゃん。

(6歳のトイプードルです)

 

↓左側ですw

 

 

ふだんは

娘が幼稚園の荷物を

持っているときは、

 

連れてけ〜!

と騒がずに待ってるんですが…

 

 

まさに

わんだふるプリキュアの

コムギちゃん状態^^

 

 

(プリキュアという

 アニメがあるんですが、

 犬が人間に変わって、

 さらにプリキュアに

 変身しちゃうんです。笑)

 

 

自分も幼稚園に行けると

思ってるんでしょうか( ;∀;)

 

 

(コムギちゃんは人間に変身して

 ご主人のいろはちゃんと一緒に

 学校に行きます!爆)

 

 

 

ちなみに、

わたしが住んでいる高知県。

 

 

プリキュアは

テレビで流れません〜〜〜。涙

 

 

それでも、

トイザらスや、

バースデイ(子ども服のお店)には、

プリキュアグッズが

たくさん並んでます^^

 

 

不思議w

 

 

 

園の帰り道、

子どもにイライラしなくなる方法

 

 

 

幼稚園や保育園に

お子さんを預けているママなら、

 

1度や2度は

経験があるんじゃないかな〜

と思うのですが^^

 

 

\お迎え来たのに、なかなか帰らねぇ〜!!/

 

 

ってこと、

 

ないでしょうか。

 

 

(あるある〜。と

 赤べこになっているママが

 たくさん見えます。)

 

 

↑赤べこ。首がカクカク動く

福島県会津地方の民芸品です。

ツノダ、4年ほど福島県(郡山と喜多方)

に住んでいたので親しみがあります^^

 

 

 

超特急で仕事を片付けて、

 

猛ダッシュで園に迎えに行ったのに、

 

 

 

先生にちょっかい出したり、

 

お友達と追いかけっこしたり、

 

帰り道でダンゴムシ集めが

はじまったり・・・

 

 

(はい、全部うちの娘です。泣)

 

 

 

これから、

 

ごはんの支度もあるし、

 

お風呂も入れて、

ごはん食べさせて、

歯磨きして、

寝かしつけして・・・

 

 

時計を見ながら

この後のスケジュールを

頭の中で考えて、

 

 

早く帰らせてくれぇ〜い!!

 

 

って、

だんだん

イライラしちゃいま

 

せ、

 

 

ん????

 

 

(はい!また赤べこになってもらえると

 うれしいです〜〜〜^^)

 

 

 

前置きが

ずいぶん長くなってしまいましたが、

 

 

今日は、そんな

園からの帰り道に、

 

 

イライラしなくて

済む方法を

お伝えします^^

 

 

 

それは、

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

子どもが満足するまで

付き合っておく

ーーーーーーーーーーー

 

 

いやいやいやー!

 

それ解決策に

なってないやーん!!

 

 

という

ツッコミ、

 

ありがとうございます♡

 

 

 

 

でもね、

 

ここで

無理やり連れて帰っても、

 

 

家で

グズグズ機嫌が悪くなったり、

 

 

ごはんを作っている最中に、

「ママ〜、これ見て〜」

「一緒にこれやって〜」

って、

 

かまってアピールが

炸裂します。

 

 

 

お迎えの時間が遅くて

そんな余裕はナイーーー!

 

 

というママも

いらっしゃいますよね^^

 

 

決して

毎日じゃなくても、

 

子どもが飽きるまで

何時間も付き合わなくても、

大丈夫。

 

 

たとえ10分、15分でも

お子さんの心に寄り添ってあげると、

 

 

その後

おうちに帰ってから、

 

片付けをさっさと済ませたり、

ひとりで黙々と遊んでくれて、

 

夕飯準備や、寝る準備が

スムーズに進んだりするんです^^

 

 

 

 

とは言っても、

 

 

「ごはんの支度をしなきゃ。」

思うと、

なかなか

付き合ってあげられなくて・・・

 

 

 

そんな時は、

 

ぜひ、

重ね煮調理にお任せください♪

 

 

わざわざ献立を考えなくても、

家にある野菜を、

 

とにかく切って、

「ある法則」に従って、

鍋に重ねて火にかけるだけ。

 

 

それだけで、

お野菜もたっぷり食べれる

美味しい夕飯が、

 

短時間で完成しちゃう

魔法のような調理法です^^

 

 

 

これぜーんぶ、30分ほどで完成します♪

 

 

ただいま、

梅雨時期に起こりやすい

中耳炎や副鼻腔炎などの不調対策と

合わせて、

 

この「重ね煮調理」を

お試しいただける

1dayオンライン講座を募集しています。

 

講座の詳細はこちらからご覧いただけます。

↓↓↓

くり返す中耳炎・副鼻腔炎にピリオド!梅雨の不調対策1day講座

▲▲▲クリック

 

 

 

今回募集している1day講座は、

 

 

普段、わたしが4ヶ月でお伝えしている

【料理の不安を自信に変える!

 ママらく養生ごはん継続講座】の

一部を体験していただける講座なのですが、

 

 

継続講座の卒業生さんからは、

 

 

わたしも仕事で疲れているのに、

保育園の帰りの公園に付き合うのが

苦痛だったんですが、

 

レシピ探しや

献立に悩むことなく

名もなき料理が

短時間で作れるようになって、

 

思いっきり

遊ばせてあげられて、

幸せです^^

 

 

こ〜んな

涙が出ちゃう感想が

届いています♡

 

 

 

ごはんの悩みが

減るだけで、

 

 

ちょっと帰る時間が

遅くなっても、

 

ごはんもすぐに

作れるし、

 

子どもが機嫌よく

過ごせてくれるなら、

まぁいっか♡

 

 

そんな気楽な気持ちで

いられるようになっちゃうから

不思議です^^

 

 

 

(実はおかずってオマケ♡

 これだけあれば十分なんです!

 このへんはまた別の機会にお話ししますね)

 

 

 

 

幼稚園に連れて行け〜!!

と、

大騒ぎした

わが家のワンコ。

 

 

幼稚園送り終わったら

すぐに

仕事はじめたいんだけどな〜

 

 

と思いながらも、

 

 

ワンコが

わたしの膝に乗って、

 

「なでろ〜なでろ〜」って

パソコンを打つ手を

妨害してくるので、

 

(おもしろ動物動画に

 出てきそうな状況ですw)

 

 

割り切って

30分ほど、

たくさんお散歩してきました♪

 

 

いつもの散歩は

娘も一緒だけど、

 

今日は

わんこと母ちゃんだけの

ふたり?の時間。

 

 

何回も

チラチラと

こちらを見上げながら、

 

 

しっぽをプリプリ

嬉しそうに振って

お散歩してきました^^

 

 

とっても満足したようで、

静かにお昼寝しています♡

 

 

 

子どももワンコも

似てますね^^

 

 

 

ちなみにツノダも、

最近、運動不足だったので、

 

早歩き30分の犬散歩。

 

身体も頭もスッキリしました^^

 

 

 

身体を動かすキッカケをくれた

ワンコに感謝♡

ですね^^

 

 

今日の内容が

毎日がんばるママのお役に立てたら

うれしいです♪

 

 

最後までご覧くださり

ありがとうございました!!

 

 

 

◆1dayレッスン・個別相談会◆

ご提供中のメニューは全て満席です

 

・次回の1dayレッスン予定

 

《繰り返す中耳炎、副鼻腔炎にピリオド!

 梅雨の不調改善講座》

 2024年 6月5日(水)

 

 

 

 

 

 

 

【冷凍食品やレトルトに頼らず15分で完成!

ママらく養生ごはん講座】

2023年6月 満

 

【夏の予定キャンセルをゼロにする!

秘密の免疫アップごはん講座】

2023年7月 満

 

【サヨナラ冬の病院通い!

流行りの風邪に負けない身体を作る1dayレッスン】

2023年9月 満


 

 

◆継続講座◆

 

 

 

 

【4ヶ月で料理の不安が自信に変わる!

 ママらく♡養生ごはん継続講座】

・1期   2023年11月〜満

・2期   2024年3月〜満

・3期   2024年4月〜満 

 

 ※次回の継続講座 開催予定

 

 第4期は

 2024年 夏 スタート予定です。

 

 

  ※個別相談会 随時、開催しています^^

 

 

 △△△  クリック

 

 

 

Instagramでは

5歳パワフルおしゃべりガールの

クスッと笑える日常や、

 

病院や薬局では教えてくれない

家族が健康でいるヒケツ

を発信中です!

 

チラッとのぞきに来てください^^

 

 

 

 

 

みほのにこっとごはん←クリック