\時短でおいしい!健康ごはん/

 

働くママたちが

子どもの体調不良に振り回されず、

 

仕事も、育児も、

自分の時間も大事にするための

食の知恵をお伝えしています。

 

 

\ママらく養生ごはん/

角田美帆(つのだみほ)です。

 

 

 

 

元薬剤師、年長娘のお母ちゃん。

これまで3万人の健康サポートを

させていただきました。

 

 

 

 

 

 

タンパク質にとらわれなくなる魔法の言葉

 

 

 

 

前回の記事では、

 

お子さんが

牛乳や卵が食べられなくても、

心配いりませんよ〜♡

 

というお話を

書かせていただきました。


 

▽▽▽ クリック

 

(まだ見てないよ〜という方は、

ぜひこちらの記事もチェックしてください♪)

 

 

 

 

 

いやいや、

でもタンパク質って

大事ってよく聞くし・・・

栄養面で大丈夫なの?

 

 

 

そんなママたちの

ザワザワが、

たくさん聞こえてきました^^

 

 

その心配になる気持ち、

よ〜く、わかります!!

 

 

 

だって、

 

 

わたしたち、

 

 

牛乳も毎日飲んで、

 

卵も完全栄養食だから、

毎日食べた方がいい!

 

 

な〜んて言われて、

30うん年、生きてきましたからね^^

 

 

 

たしかに、

 

牛乳も、卵も、

栄養は豊富。

 

 

な・ん・で・す・が!!

 

 

 

わたしたち

日本人の身体は、

 

牛乳や卵の

消化・吸収が

ちょっとニガテ…。

 

 

毎日のように

食べていると、

 

身体には

負担がかかってしまうのです。

 

 

 

 

 

だから、

 

わたしたちの身体に

負担をかけないかたちで、

 

タンパク質を

補ってあげることが理想的♡

 

 

 

どうしたらいいか?

 

 

 

というと、

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「ごはんとお味噌汁」を

毎日の食事の基本にする。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

なんとーーー!!

 

 

ごはんとお味噌汁があれば、

わたしたちの身体の中で

タンパク質を

作り出すことができるのです!!

 

 

(目からウロコが落ちたママ、

 拾ってくださいーーー^^)

 

 

 

ちょっとだけ、

難しい話にお付き合いください♡

 

(できる限り簡単に説明します♪)

 

 

タンパク質って、

レゴブロックのように

いくつものアミノ酸が

組み合わさって作られています。

 

 

 

 

その種類は、

ぜんぶで20種類!

 

 

 

20個のアミノ酸のうち、

1個でも欠けると

タンパク質を作ることができません。

 

 

 

 

そんな大事なアミノ酸、

どこからやってくるんでしょう?

 

 

 

 

ほとんどのアミノ酸は

私たちの身体の中で

作り出すことができます。

 

 

 

DEMO!

 

 

 

 

 

私たちの身体の中で

作り出せないアミノ酸が、

 

9種類だけ、あるんです。

 

 

 

 

それを

必須アミノ酸

と、言います。

 

 

 

 

 

身体の中で

作ることができない

この、必須アミノ酸は、

 

食べ物から摂る必要が

あります。

 

 

 

「良質なタンパク質を摂りましょう」

 

って、

聞いたことがある方も、

いらっしゃいますよね^^

 

 

 

良質なタンパク質と言えば!!

 

 

肉、魚、卵、乳製品などの

動物性のタンパク質。

 

 

 

そのイメージが

強いですが、

 

 

 

実は、

 

 

お米と、お豆の

組み合わせでも、

 

 

この必須アミノ酸を

補うことができるのです♡

 

 

 

 

 

日本人のソウルフードである

 

 

ごはんとお味噌汁が

まさに、ソレ!

 

 

お米とお豆(大豆)の

ゴールデンコンビなのです♡

 

 

 

 

 

 

 

✔︎牛乳を飲んだあと、

 お腹がゴロゴロするから好きじゃない。

✔︎ごはんと牛乳の組み合わせが

 なんとなく苦手。

✔︎牛乳の匂いが苦手。

✔︎卵のパサパサした食感がイヤ。

 

 

いろ〜んな理由で、

 

牛乳や卵を、

食べたくない。

食べられない。


お子さんがいます^^

 

 

 

ぶっちゃけ、

給食のメニューに

牛乳って合わないよね・・・

 

と、思っちゃうツノダですw

 

 

 

給食は、残さず食べられた方がいいよね・・・

 

 

たまごって、いろんな料理に使われるから

将来困らないように食べさせておきたい・・・

 

 

 

 

お子さんを

想うからこそ、

 

食べてくれないと

ママは心配になるんです。

 

 

その気持ち、

よ〜くよ〜く

わかります^^

 

 

 

 

でもね、

 

子ども自身が

食べれない時、

食べたくない時は

 

ママが

どんなに頑張っても、

食べないもの。

 

 

 

必死になりすぎると

ママも疲れちゃうし、

 

お子さんが、

食べることさえ

嫌いになってしまう場合も

あるんです。

 

 

 

好き嫌いなく

なんでも食べられたら、

そりゃ〜、理想的だけど、

 

 

大人になって

嫌いなものが

ひとつやふたつあったって、

 

 

正直、どうにかなります!!^^

 

 

 

(わたしも

 グリーンピースが苦手です)

 

 

 

 

それよりも、

 

 

食事の時間が苦痛になって、

 

食べること自体が

イヤになる。

 

食べることに

興味がなくなって、

空腹を満たせればいいや。

 

 

そう思ってしまう、

子どもたちを

増やしたくないんです。

 

 

 

自分の身体をつくる

食べ物に興味を持って、

 

食べものひとつひとつや、

作ってくれる人に感謝する

心を持って、

 

さらには

 

自分自身の心と身体を

大切にする生き方をしてほしい♡

 

その想いを込めて

お伝えさせていただいています^^

 

 

 

だから、

まずはママたちが

食事の時間を楽しんでほしい♪

 

 

 

 

もし、

食事の時間が

ツラくなったら、

 

この、魔法の言葉を

思い出してみてください!

 

 

↓↓↓

 

 

ごはんとお味噌汁が

あれば大丈夫!

 

 

 

 

それくらい

気楽な気持ちで

食卓を囲んでほしいんです♡

 

 

 

 

 

もちろん、

お味噌汁の具材を

全部食べれなくっても

OKです!

 

 

お汁に栄養が

溶け出してますからね^^

 

 

 

わが家の年長の娘も

今朝だって、

 

「今日はお味噌汁

 飲みたくない〜」

 

 

そういう日もあるんです^^

 

 

 

そんな時はお汁だけ、

食べられる分だけ、

飲んでもらって、

 

 

\ごちそうさま/

 

 

 

 

それでいいんです♡

 

 

 

 

 

 

とは言っても!!

 

 

毎日余裕がなくて

お味噌汁なんて

作れません〜〜〜

 

 

うんうん、わかります。

 

 

お味噌汁って

簡単そうに聞こえるけど、

 

作り慣れていないと

ハードル高いんですよね・・・

 

 

以前のツノダも

お味噌汁を毎日作る人では

なかったので、めっちゃわかります〜

 

 

そんなママは、

ぜひ、養生ごはんにお任せください♪

 

 

梅雨の不調対策と合わせて、

時間も、手間もかからない

重ね煮調理をお伝えする

1day講座をご用意しています^^

 

↓↓↓

 

くり返す中耳炎・副鼻腔炎にピリオド!梅雨の不調対策1day講座

 ▲▲▲クリック

 

 

毎日の夕飯で

汁ものを作る余裕がない・・・

 

 

そんなママたちの

かゆいところに手が届く

1day講座です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

「ごはんとお味噌汁だけでゴメンね」

 

 

じゃなくって、

 

 

「ごはんとお味噌汁があれば大丈夫!」

 

 

 

おかずが用意できなくったって、

牛乳や卵を食べてくれなくったって、

 

 

しっかり栄養は摂れますよ♡

 

 

 

 

がんばり屋さんのママが

少しでもホッと

心が楽になる、

 

 

そんなお手伝いができたら

とってもとっても嬉しいです^^

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

 

◆1dayレッスン・個別相談会◆

ご提供中のメニューは全て満席です

 

・次回の1dayレッスン予定

 

《繰り返す中耳炎、副鼻腔炎にピリオド!

 梅雨の不調改善講座》

 2024年 6月5日(水)

 

 

 

 

 

 

 

【冷凍食品やレトルトに頼らず15分で完成!

ママらく養生ごはん講座】

2023年6月 満

 

【夏の予定キャンセルをゼロにする!

秘密の免疫アップごはん講座】

2023年7月 満

 

【サヨナラ冬の病院通い!

流行りの風邪に負けない身体を作る1dayレッスン】

2023年9月 満


 

 

◆継続講座◆

 

 

 

 

【4ヶ月で料理の不安が自信に変わる!

 ママらく♡養生ごはん継続講座】

・1期   2023年11月〜満

・2期   2024年3月〜満

・3期   2024年4月〜満 

 

 ※次回の継続講座 開催予定

 

 第4期は

 2024年 夏 スタート予定です。

 

 

  ※個別相談会 随時、開催しています^^

 

 

 △△△  クリック

 

 

 

Instagramでは

5歳パワフルおしゃべりガールの

クスッと笑える日常や、

 

病院や薬局では教えてくれない

家族が健康でいるヒケツ

を発信中です!

 

チラッとのぞきに来てください^^

 

 

 

 

 

みほのにこっとごはん←クリック